ベネズエラのギアナ高地トレッキング3日目!7本のロープで断崖絶壁をよじ登りついにテプイの頂上へ

  • URLをコピーしました!

アウヤンテプイの最高地点で記念撮影

2015年11月に南米ベネズエラのカナイマ国立公園で、アウヤンテプイの5日間のトレッキングを行った。

アウヤンテプイとはギアナ高地にあるテーブルマウンテンで、世界最高落差の滝エンジェルフォールが流れている。

ぼくはアウヤンテプイの麓にあるカバック村に一ヶ月間以上滞在し、農業指導を行っていた。

そして、農業指導が一段落した後にアウヤンテプイの頂上を目指してトレッキングを始めた。

参考:ベネズエラでアウヤンテプイトレッキング1日目!大雨の中バックパックを背負い真っ暗闇の中を歩いた

参考:カナイマ国立公園でアウヤンテプイに登山2日目!5分で息が切れる急斜面を2時間登り土砂降りの雨の岩場を綱渡り

3日目には7本のロープをよじ登って、ついに頂点に到着することができた!

そこで今回は、アウヤンテプイ・トレッキングの3日目の様子をご紹介しよう。

 

 

目次

ベネズエラのカナイマ国立公園にあるアウヤンテプイでトレッキング

まずは簡単にベネズエラのカナイマ国立公園にあるアウヤンテプイについて説明しよう。

1.南米ベネズエラのカナイマ国立公園

南米ベネズエラにはギアナ高地に含まれるカナイマ国立公園があり、世界遺産に登録されている。

カナイマ国立公園には道がないので、小型飛行機か小さな舟でしか入ることができない。

こちらが小型飛行機から撮影したカナイマ国立公園の湖の写真。

カナイマ国立公園の湖

南米ベネズエラのカナイマ国立公園には、テーブルマウンテンがそびえ立っている。

そのうちの一つであるアウヤンテプイは最大級のテーブルマウンテンで、世界最高落差の滝エンジェルフォールが流れている。

2.アウヤンテプイトレッキング1日目

そんなアウヤンテプイの麓の村に一ヶ月間以上滞在し、ペモン族に農業指導を行った。

そして、農業指導が一段落した後にアウヤンテプイのトレッキングに挑戦した。

1日目の様子はこちらを読んでほしい。

参考:ベネズエラでアウヤンテプイトレッキング1日目!大雨の中バックパックを背負い真っ暗闇の中を歩いた

トレッキング中の本庄さん

3.アウヤンテプイトレッキング2日目

アウヤンテプイ・トレッキングの2日目には、2つの急斜面を登らなくてはならず、とても疲れた。

参考:カナイマ国立公園でアウヤンテプイに登山2日目!5分で息が切れる急斜面を2時間登り土砂降りの雨の岩場を綱渡り

アウヤンテプイトレッキング2日目に歩いた草原

 

 

トレッキング3日目についに頂上へ到着した

それでは、ついにアウヤンテプイの頂上に到着することになる3日目の様子を紹介しよう。

1.早起きして雲海の中のテプイを撮影

ぼくは旅先では早く目が覚めるので、3日目も誰よりも早く目覚めた。

このときは全身が筋肉痛で、できれば一歩も歩きたくない状態。

寝ていたのはこの巨石の下。

アウヤンテプイの巨石の下にテントを張る

朝の散歩がてらに巨石の周りを歩いてみた。

アウヤンテプイの頂上付近の巨石

すると、雲海に浮かぶテプイを発見した!

アウヤンテプイから見下ろした雲海

富士山みたいで神々しいぜ。

雲海に浮かぶテプイ

雲海は凄い速さで動いていたので、テプイが雲に飲み込まれる瞬間もあった。

雲海に飲み込まれるテプイ

そんな雲海に浮かぶテプイを撮影。

※後に本庄さんが撮影してくれた

雲海に浮かぶテプイを撮影

テーブルマウンテンという名前がピッタリなシルエット。

雲に浮かぶテプイ

テプイはこのように段々になっているので、急斜面や断崖絶壁を登らないと上に行けないのだ。

巨大なテプイが雲に浮かぶ

テプイの頂上は雲よりも上に出ているので、まるで天空の城ラピュタのよう。

雲海に浮かぶテーブルマウンテン

一眼レフカメラで動画も撮影してみた。

テントで寝ていた本庄さんとガイドを起こして、連れてきた。

テプイを見るガイドと本庄さん

あっちのテプイにも登ってみたいな。

カナイマ国立公園で雲海に浮かぶテプイ

この巨石の近くには綺麗な花が咲いていた。

テプイは陸の孤島なので、植物や爬虫類の固有種が生息している。

アウヤンテプイの綺麗な花

綺麗だな~。

アウヤンテプイの珍しい花

 

2.断崖絶壁を越えるらしい

ついで、ガイドから3日目のルートについて説明を受けた。

今は2日目の巨石にいるので、頂上までは残り一つの断崖絶壁を越えればいい。

treking

その断崖絶壁は、この巨石から見えているという。

アウヤンテプイの頂上付近の石

こちらが今日越えなければいけない断崖絶壁。

この巨石から断崖絶壁まで坂道を1時間登り、そこから断崖絶壁沿いを左方向へ進むらしい。

アウヤンテプイの頂上の断崖絶壁

左方向に進むと待っているのは、ふたつの塔。

このふたつの塔の向こう側をロープを使ってよじ登っていくという。

いやいやいやいやいや、無理でしょ!?

アウヤンテプイの頂上手前の断崖絶壁

この直角な壁をロープで登るらしい(笑)

断崖絶壁の登山ルート

どうみても直角な壁。

アウヤンテプイの断崖絶壁のアップ

ガイドが言うには、ここがルートだそう。

アウヤンテプイの頂上への登山ルート

 

3.朝ご飯

今日のルートがヤバイことが判明したが、とりあえずコーヒーを飲んで落ち着くことにした。

テプイの頂上付近は寒いので、温かいコーヒーは最高に美味しい。

アウヤンテプイで朝コーヒー

3日目の朝ご飯はホットケーキ。

食事を毎回変えてくれるのは嬉しいね。

アウヤンテプイでホットケーキ

バターと蜂蜜をたっぷりかけていただく。

アウヤンテプイ3日目の朝ご飯

ごちそうさまでした!

アウヤンテプイで使った調理器具

1日目も2日目も雨が降っている中歩いたので、持って来た衣服がすべて濡れてしまった。

夜のうちに外に出していたが全然乾いていないので、濡れて冷たい服を着た。

アウヤンテプイでずぶ濡れの衣服

川をそのまま渡るので、靴も常にびしょ濡れの状態。

冷たく湿った靴を履くのはテンションが下がる。

ガイドの運動靴とトレッキングシューズ

しかもぼくの登山靴は2年くらい使っていたので、つま先が壊れていた。

物持ちいいんですよ。

アウヤンテプイで壊れたトレッキングシューズ

実はカバック村に滞在中に壊れたので、カマラタ集落の靴職人に縫ってもらったのだが、トレッキング中にそこが再び壊れてしまった。

登山靴のつま先がパカパカ開いた状態で、断崖絶壁に挑むことに。

アウヤンテプイで壊れた登山靴

キャンプ地では水陸両用サンダルを持って行くと便利。

靴下はすねも守れるやつがおすすめ。

登山でも使えるウォーターシューズ

朝ご飯を食べ終わったら、テントを片付けて荷物の準備をする。

巨石の下のテント

巨石の下で寝るのは冒険っぽくて楽しかった。

巨石の下に立てたテント

とにかく巨大な石。

アウヤンテプイで宿泊した巨石

 

4.坂道を1時間登る

トレッキング中の荷物はこんな感じ。

これに防水のリュックカバーを付けて背負っていた。

アウヤンテプイで使ったバックパック

Gopro&自撮り棒でパシャリ。

Goproをくれた栗原さん、自撮り棒をくれたヨウさんありがとうございます!

アウヤンテプイでGoproで撮影

巨石を出発して1時間ほど急斜面を登った。

二日間の疲れがたまっていたので、3日目の歩き始めは体がガチガチ

それでもなんとか坂道を這いつくばりながら登ると、ロープが現れた。

あまりにも斜面が急すぎてロープを使わないと登れないのだ。

ロープを使って崖をよじ登る

ロープの上から撮った写真。

疲れ切った状態の体でロープを使ってよじ登るのはけっこうキツイ、しかも重たいバックパック付き。

アウヤンテプイの滑る石とロープ

ロープを使って登ったところで一旦休憩。

だいたい30分から一時間に一回の頻度で小休憩を挟んでいた。

さすがの本庄さんにも疲れの色が見える。

トレッキング中に休憩する本庄さん

だって、本庄さんはここまでずっとサンダルだからね!!!!

登山靴を使っているぼくでもくたくたなのだから、滑りやすくて不安定なサンダルはもっと疲れるだろう。

本庄さんはサンダルでアウヤンテプイを登った

まだ断崖絶壁に着かないので、ひたすら坂道を登る。

この写真は本庄さんが撮影したものだが、最高にいい写真だよね。

アウヤンテプイトレッキングのルート

 

5.断崖絶壁のすき間を通る

そして、ようやく断崖絶壁に到着した。

これが最後の壁。

アウヤンテプイで断崖絶壁に到着

本当に垂直な壁。

この壁沿いを左方向に進んでいく。

アウヤンテプイの頂上付近の断崖絶壁

壁を見上げてみると、完全に垂直。

ロッククライミングが好きな人にはたまらないでしょうね。

アウヤンテプイの断崖絶壁を見上げてみる

しばらくこの壁沿いを歩く。

テプイの台地は数億年前の鉱物が露出していて、世界最古の土壌らしい。

アウヤンテプイの頂上付近の断崖絶壁を進む

テプイの壁にはなぞの文字がたくさん書かれていて、ペモン族の背負いカゴとのコントラストがなんだかカッコ良かった。

ペモン族の背負いカゴと断崖絶壁

そして、今朝見上げていた「ふたつの塔」の手前に到着。

アウヤンテプイで断崖絶壁のすき間を通る

朝に撮影した写真でいうと、この写真の右下に今いて、上の写真はここから左方向を向いて写真を撮影した。

この塔の裏側にわずかなすき間があり、ぼくたちは今からそこをよじ登っていく。

断崖絶壁の登山ルート

 

6.ロープを使って断崖絶壁を越える

ここからは岩場や断崖絶壁が続くので、設置されているロープを使って登っていく。

重たいバックパックを背負った状態で、一歩間違ったら転落死する状況。

慎重に進んでいく。

ロープを持つペモン族のガイド

こんな感じでロープを掴みながら、岩場を進む。

ロープは全部で7本あった。

アウヤンテプイでロープを使って岩を登る私

もうへとへとで、ドロドロ。

トレッキングで泥だらけの靴とズボン

このふたつの塔は風の通り道になっているので、強風が吹いていた。

そして、霧が発生して視界が狭くなる。

アウヤンテプイで発生した霧

テプイの頂上付近は人の気配がなくて、恐竜が出てきそうな雰囲気。

アウヤンテプイの霧

ここで先に出発した欧米人のグループと出逢った。

彼らの中には60代のおじいちゃん・おばあちゃんもいて驚いた。

彼らはバックパックをガイドに持ってもらっていたが、それでもゆっくりとしたペースで進んでいた。

Goproを肩につけた私

あまりにも壁が高いときにはバックパックを先に担ぎ上げてから、壁をよじ登った。

Goproでも映像をお楽しみください。

こんな感じで7本のロープを越えると、ふたつの塔の裏側に入った。

このように壁のすき間を進む。

アウヤンテプイの断崖絶壁のすき間に出た

壁のすき間は特に風が強くて、上昇気流が生まれていた。

ここまで来ると、下界とはまるで別世界。

断崖絶壁のすき間は風が吹く

霧に包まれた岩場を進む。

アウヤンテプイの壁

恐竜が生きていた時代にタイムスリップした気分。

アウヤンテプイの登山ルート

ゴツゴツした岩と見たことない植物。

岩場を慎重に進んでいく。

アウヤンテプイの頂上までもう少し

 

7.ついに頂上に到着

気が付くと、一気に視界が開けた。

3日間ずっと上を見上げながら坂道を登ってきたが、上に続く道が見当たらない。

ということは、頂上に到着だーーーーーー!!

ついにアウヤンテプイの頂上にたどり着いたのだ。

アウヤンテプイの頂上に到着

この時の感動は言い表せない。

あれはヘリコプターでここに上陸していたら絶対に味わえない感情だろう。

2日半もかけてめちゃくちゃ辛い思いをして、自分の足でここまでたどり着いたからこそ感動することができた。

この時の感動は一生忘れない。

 

アウヤンテプイの頂上の景色

地面は岩で、足元には水たまりがある。

アウヤンテプイの頂上にある水たまり

人工物は何もなく、見渡す限り地平線まで岩。

アウヤンテプイの頂上の岩

岩と岩のすき間には水が溜まっていて、植物が生えている。

ここは断崖絶壁により隔離された陸の孤島なので、独特の生態系を保っている。

アウヤンテプイの頂上にあるくぼみ

植物や爬虫類の固有種が生息しているそうだ。

アウヤンテプイの頂上のの水たまり

食虫植物も多い。

アウヤンテプイの頂上に生えている食虫植物

肥料分が少ない過酷な環境で、植物は生き抜いてきた。

アウヤンテプイの頂上

肥料分がない分、虫を栄養分にしてきたのだ。

これは食虫植物。

アウヤンテプイの頂上に生えている食虫植物たち

アウヤンテプイの頂上はこんな景色。

 

 

8.最高地点には英雄ボリーバルの銅像が

アウヤンテプイの頂上は、入道雲と同じ高さ。

しばらく頂上の景色にウットリしてから、アウヤンテプイの最高地点に行くことにした。

アウヤンテプイの最高地点

ここがアウヤンテプイの最高到達地点(標高2,535m)。

この崖っぷちまで気を付けて歩いていく。

アウヤンテプイの頂上にある展望台

崖から下を眺めてみると、2日半かけて登ってきた下界が広がっていた。

アウヤンテプイの最高地点からの景色

アウヤンテプイの頂上は遠かったなぁ~。

眺めは最高。

アウヤンテプイの最高地点からの眺め

ペモン族のガイドに「写真、撮ってくれよ!」と言われたので、パシャリ。

アウヤンテプイの頂上に立つガイド

紹介が遅くなったけど、今回のトレッキングツアーはベネズエラ人が経営する旅行会社アカナントラベル(Akanan Travel)に手配をお願いした。

ぼくはベネズエラの首都カラカスに滞在している間にこの旅行会社にお世話になり、スタッフは良い人たちばかりだった。

もし、アウヤンテプイ・トレッキングに挑戦したい人はぜひアカナントラベルに連絡を取ってみてほしい。

※ただし、現在ベネズエラの情勢・治安はかなり悪化しているので、渡航はお勧めしない。


Akanan

Akanan

アカナントラベルの協力のおかげで、無事にアウヤンテプイの頂上に到達できたよ!

アウヤンテプイの最高地点でガッツポーズ

記念に全員で記念撮影。

みんなのおかげでここまで来れた。

アウヤンテプイの最高地点で記念撮影

あとは思い思いに、最高地点での時間を過ごしていた。

「あれ? 何かあるよね?」と気がついただろうか。

アウヤンテプイの最高地点の様子

なんと、アウヤンテプイの最高地点には、シモン・ボリーバル銅像があるのだ!!

ここに来ないとこの銅像のことはわからないので、この銅像のことを知っている日本人はほとんどいないはず。

シモン・ボリーバルって誰?」という人のために、説明しよう。

アウヤンテプイにあるシモン・ボリーバルの銅像

シモン・ボリーバルとは、南米大陸をスペインの支配から独立させコロンビア共和国を建国しようとした革命家で、南米では最も有名な英雄なのだ。

ベネズエラのお金の単位は「ボリーバル」だし、南米の「ボリビア多民族国家」の名前の由来も彼から来ている。

そして、先ほど登ってきたふたつの塔の名前は、シモン・ボリーバルのあだ名である「解放者(El Libertador)」と呼ばれている。

シモン・ボリバル (Simón Bolívar)として知られるシモン・ホセ・アントニオ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ボリバル・イ・パラシオスは、南米大陸のアンデス5ヵ国をスペインから独立に導き、統一したコロンビア共和国を打ちたてようとした革命家、軍人、政治家、思想家。
ベネズエラのカラカスにアメリカ大陸屈指の名家の男子として生まれたが、早いうちに妻を亡くしたことがきっかけとなって、その後の生涯をラテンアメリカの解放と統一に捧げた。このため、ラテンアメリカでは「解放者」 (El Libertador) とも呼ばれる。

引用元:Wikipedia シモン・ボリバル

そんなラテンアメリカで絶大な人気を誇る革命家と、ツーショット写真を撮ってみた。

シモン・ボリーバル銅像と記念撮影

長野県のゆるキャラ、アルクマくんもツーショット。

シモン・ボリーバル銅像とアルクマくん

ベネズエラ人にとっても超人気な人物なので、記念撮影していた。

シモン・ボリーバル銅像と記念撮影するガイド

ぼくはアルクマの写真撮影に夢中。

アウヤンテプイでアルクマを撮影する私

いろんな角度からアルクマくんの写真を撮影した。

アウヤンテプイでアルクマを撮影する私

なぜかというと、ぼくは勝手に「アルクマくんに世界中を歩かせよう!」という企画をしているから。

最近、ぬいぐるみをなくした子供のためにPhotoshop職人が画像を作成したというニュースがあったが、ぼくはそれをガチでやろうと思っている。

今はアジア、中南米、アフリカでアルクマくんの旅行写真を撮りためているところ。

アウヤンテプイでアルクマと記念撮影

 

9.テプイの頂上で昼食

アウヤンテプイの最高地点を楽しんだ後は、テプイの頂上で昼食タイム。

アウヤンテプイの頂上で休憩

昼食はネジネジツナマヨパスタ。

これは朝食の時にガイドが作っておいてくれたもの。

この日以来、ネジネジパスタを見るとアウヤンテプイを思い出すようになった。

アウヤンテプイの頂上で食べた昼食

ご飯を食べた後は、テプイの頂上を散策。

オタマジャクシがたくさんいた。

アウヤンテプイの頂上に生息するオタマジャクシ

ロライマ山というテプイには、飛び跳ねないカエルが生息しているそうだ。

アウヤンテプイのオタマジャクシ

可憐な花。

アウヤンテプイの頂上に咲く黄色い花

フワフワした植物も生えていた。

アウヤンテプイの頂上

 

10.宿泊予定地まで歩く

午後は宿泊予定地まで移動した。

2時間くらいかかって、けっこうしんどかった。

この山の反対側まで歩く。

アウヤンテプイの頂上の岩

テプイの頂上は平地ではなく山と崖が交互にあるので、移動するのが大変。

アウヤンテプイの頂上を歩く

ここでも欧米人グループと一緒になった。

頂上でもロープがないと歩けないところが多いので、ゆっくりと進む。

アウヤンテプイの頂上をトレッキング

そして、1時間半ほど歩くと、巨大な川にぶつかった。

この川は「オレンジ川」と呼ばれている。

アウヤンテプイの頂上の川

なぜかというと、川の水がオレンジ色だから!

テプイの頂上の鉱物の成分が染み出して、川の水の色がオレンジ色になっているそうだ。

アウヤンテプイの頂上を流れる川

広大なオレンジ川を歩いて渡る。

アウヤンテプイの頂上の広い川

この巨大な岩の向こう側が宿泊予定地。

アウヤンテプイの頂上にある巨石

 

11.熊に似ている石

ここが3日目の宿泊地で、この熊に似ている石が目印。

アウヤンテプイの頂上にある熊のカタチの石

名前はそのまま熊の石。

コアラのマーチみたいな石ですね。

アウヤンテプイの頂上にある熊の石

ここでもアルクマくんの写真を撮影。

こんな感じで世界中でアルクマくんの写真を撮影している。

アウヤンテプイでアルクマと熊の石

ここら辺は奇妙な形の石がたくさんある。

詳しくは4日目にご紹介しよう。

アウヤンテプイの頂上にある奇妙な石

珍しい形の石や植物がたくさん生えていたので、写真好きにはたまらない場所。

ぼくは撮りまくったよ。

アウヤンテプイ頂上の宿泊地周辺

 

12.巨石の下にテントを張って寝る

3日目の寝る場所は、この巨石の下のすき間。

アウヤンテプイでは雨が多いので、雨がしのげる巨石の下で泊まらないといけない。

アウヤンテプイの頂上のテント宿泊地

この巨石の下にテントを張って寝た。

欧米人グループも同じ場所で宿泊。

アウヤンテプイの頂上の宿泊地

ガイドの二人は近くの川へ水を汲みに行ってくれた。

トレッキング中の飲料水は雨水か川の水なので、お腹が弱い人はヤバイ。

アウヤンテプイの頂上

アウヤンテプイは、大自然の素晴らしさを体感できる場所。

大自然のおかげで3日間のトレッキングの疲れも、気分的には吹き飛んだ(肉体的には限界)。

アウヤンテプイの頂上

 

13.テプイの頂上で夕食

次第に楽しみになっていたテプイ飯。

頂上に到着した今回は、けっこう豪華だった。

アウヤンテプイの頂上で晩御飯

ご飯とハムステーキだけかと思いきや。

アウヤンテプイトレッキング3日目のご飯

ご飯とハムステーキとじゃがバター!!

飽食の日本では粗末なご飯にしか見えないと思うが、テプイの頂上で食べると超美味しいからね

アウヤンテプイトレッキング3日目の夕飯

 

14.寝る

気分的には達成感で高揚しているのだが、体はもう限界。

体全体が筋肉疲労でバキバキ。

この日もテントで本庄さんと仲良く寝た。

 

15.3日目の感想

それでは、アウヤンテプイトレッキングの3日目の感動を簡単にまとめよう。

雲海に浮かぶテプイは綺麗

早朝見た雲海に浮かぶテプイは綺麗だった。

綺麗な景色を見たり撮影したかったら、早朝と夕方、夜は外せないね。

ロープ登りは怖いけど楽しい

断崖絶壁をロープを使って登っていくのは、一歩間違えば大怪我か死ぬので怖かったけど、アトラクションみたいで楽しかった。

帰りも7本のロープ下りが待っていて、けっこう大変だったけど。

アウヤンテプイの頂上に着いた時の感動は一生忘れない

アウヤンテプイの頂上に着いた時の感動は一生忘れない。

あの時の感動は景色が綺麗とかではなく、辛い登山を乗り越えた達成感。

楽して手に入れた楽しいことよりも、辛くても努力して手に入れた物の方が価値は高いと思う。

 

 

ベネズエラのアウヤンテプイトレッキング3日目まとめ

今回はアウヤンテプイトレッキングの3日目の様子を紹介した。

早朝に雲海に浮かぶテプイを見て、7本のロープを登り、ついに頂上に着くことができた。

4日目からは下山編。

肉体的にも精神的にも疲労のピークが来ていた……

つづく。

追記:トレッキング4日目と5日目の記事

トレッキング4日目と5日目の記事はこちら。

→ ベネズエラのギアナ高地登山4日目は下山編!頂上で珍しい植物を見てから3つの断崖絶壁を一気に駆け下りた

→ ベネズエラの世界遺産カナイマ国立公園でトレッキング最終日!5日間で最も辛い思いをしながら歩き続けた

 

【追記】中南米旅行でのお金の持ち歩き方

中南米へ行きたい人、中南米へ旅行する予定がある人へ。

中南米11カ国に3年以上滞在した私の経験から、安全なお金の持ち歩き方をまとめました。

ぜひ読んでみてください!

 

 

ベネズエラの関連記事

ベネズエラでアウヤンテプイトレッキング1日目!大雨の中バックパックを背負い真っ暗闇の中を歩いた

カナイマ国立公園でアウヤンテプイに登山2日目!5分で息が切れる急斜面を2時間登り土砂降りの雨の岩場を綱渡り

ベネズエラの首都カラカスの治安は東京の100倍危険!目の前でひったくりが起き犯人がボコボコにされた

世界一物価が安い南米ベネズエラのマクドナルドでハンバーガーが不人気な理由は「熱い犬?」

世界一治安が悪いが物価は安いベネズエラは天国かそれとも地獄か?裏両替の換金レート情報

編集長が実際に買ったAmazonのおすすめ便利グッズ

Amazonで編集長が実際に買って使っている便利グッズを紹介します。

①デスクワーク・在宅ワーク用品

②YouTubeの撮影用品

③農業や家庭菜園用品

Amazonは詐欺商品が多いので注意しないといけないですが、使い勝手が良い通販サイトです。

Daisuke MiyazakiのAmazonの購入履歴

編集長が実際に買った楽天市場のおすすめグッズ

楽天市場で編集長が実際に買って使っているグッズを紹介します。

①イチゴ栽培に使うもの

②家庭菜園の野菜づくりに使うもの

③ビールやワイン

④おつまみとおかず

楽天市場は0と5が付く日と18日はポイント還元率が高くなるのでお得です(毎月5日、10日、15日、18日、20日、25日、30日)。

ポイント還元を含めて考えると、近所のスーパーマーケットで買うよりも安いことが多いです。

Daisuke Miyazakiの楽天市場の購入履歴

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次