2015年7月– date –
-
松本市のカンデラゲストハウスは外国人旅行者との交流が好きな人におすすめ
長野県松本市のカンデラゲストハウスは、街と旅人と交流できておすすめ! 先日、長野県松本市のカンデラゲストハウスに初めて宿泊した。 カンデラゲストハウスは信州大学のOBが立ち上げた簡易宿泊所で、松本市で人気のゲストハウスだ。 カンデラゲストハウ... -
長野県のカメラマン集合!泰阜村の蓮池は今が見頃です
泰阜村の蓮池は今が見頃 長野県下伊那郡泰阜村の蓮池は、今がちょうど見頃になっている。 泰阜村にはぼくの祖父が暮らしているので、久しぶりに遊びに行って来たのだが、たまたま通りかかった蓮池がちょうど見頃になっていたので、思わず写真を撮影してき... -
松本市縄手通り商店街の地域おこしPRポスターが面白すぎ
松本市縄手通り商店街のポスターが面白すぎる! 長野県松本市の縄手通り商店街を久しぶりに歩いていると、めちゃくちゃ面白いポスターを発見した。 どうやらこのポスターは、縄手通り商店街と松本市のJAMデザインという広告会社がコラボして作ったPRポスタ... -
松本のまつもと古市は古道具や骨董品が買える!月に一回松本城大手門枡形跡広場で開催
長野県松本市のまつもと古市はレトロでお洒落な古道具の青空市場 長野県松本市の松本城大手門枡形跡広場で2015年4月から月に一回開催されている「まつもと古市」は、レトロでお洒落な古道具の青空市場である。 ぼくはまつもと古市の存在を知らなかったが、... -
長野県松本市デカ盛り!高橋食堂の大盛りカツカレーと卵とじソースカツ丼
松本駅前のお食事処高橋では、卵とじソースカツ丼が食べられる! 長野県松本駅前のお食事処高橋はデカ盛りのカツカレーで有名なお店だが、実はおそらく世界で唯一「卵とじソースカツ丼」が食べられるお店でもある。 普通はカツ丼といえば卵とじだが、福井... -
塩尻の三澤珈琲では本格コーヒーを200円でテイクアウトできる
塩尻市の三澤珈琲では本格コーヒーをテイクアウトできる! 長野県塩尻市の三州街道沿いにあるコーヒー専門店三澤珈琲では、世界中のコーヒー農園から集まった本格コーヒーを店内の喫茶スペースで飲むことができ、テイクアウトも可能だ。 松本市と辰野町の... -
銀座長野のアンテナショップで信州の特産品を買おう
東京に住む長野県民は銀座NAGANOに行こう! 先日東京に滞在している間に、中央区銀座にある長野県のアンテナショップ銀座NAGANOに初めて行って来た。 銀座NAGANOはぼくが中米パナマ共和国に住んでいる間にできたアンテナショップで、東京都内で長野県の特... -
ニューアーク空港からタイムズスクエアへ行く方法!ニューヨークのトランジット乗り継ぎを満喫しよう
乗継便の時間を利用してニューヨーク観光 ぼくは中米パナマ共和国から日本の成田空港へ移動する際に、アメリカのニューアーク国際空港経由だった。 パナマから日本へは直行便が運航しておらず、主にアメリカ経由で移動する必要があるのだ。 ニューアーク... -
ゲストハウス品川宿は東京品川でおすすめの格安ホステル
山手線沿いのゲストハウス品川宿がおすすめ 久しぶりに東京でホテルに泊まることになり、第一候補にあがったのはゲストハウス品川宿だった。 ゲストハウス品川宿は、ゲストハウスによる地域活性化の成功例として有名なので、3年前ほどからずっと泊まってみ... -
駒ヶ根市のラーメンがむしゃら!駅前で本格的で美味しい豚骨ラーメン
長野県駒ヶ根市のラーメン屋でおすすめは麺匠がむしゃら 長野県駒ヶ根市でおすすめのラーメン屋さんは、駅前の商店街にある麺匠がむしゃらだ。 ぼくは大学生の頃からこのラーメン屋さんに通っていて、このお店の豚骨ラーメンが大好きだった。 「駒ヶ根市で... -
長野県長寿食堂でヘルシーメニューを食べてみた!長野駅のランチにおすすめ
長野駅の長野県長寿食堂がおすすめ 今年の3月にリニューアルオープンした長野駅にある「長野県長寿食堂」で、ランチを食べてきた。 長野県長寿食堂は、東京に本社を置く株式会社きちりが経営しているレストランで、長野駅ビルMIDORIの3階にある。 長寿食堂... -
おすすめの明るい標準ズームレンズ!シグマSIGMA17-50mmF2.8は一眼レフカメラ初心者に最適
一眼レフ用のSIGMA標準ズームレンズ17-50mmF2.8を買ったら使いやすかった 2年前に一眼レフ(Nikon D5100)を買って以来、ぼくはすっかりカメラにはまってしまった。 一年半ほど前には単焦点レンズ(SIGMA 50mm F1.4)も購入して、今まではこの単焦点レンズ... -
高田馬場の預言カフェを予約する方法と感想!予言を聞いたら宇宙へ行くといわれた実体験
神の予言が聞ける「預言カフェ」がブーム ぼくが中米パナマ共和国に住んでいる間に、日本では神の預言が聞ける「預言カフェ」がブームらしい。 東京でおすすめの場所を教えてほしいとブログに書いたら、ネパールに派遣された青年海外協力隊の川喜田さんか... -
逆カルチャーショック!2年間海外で暮らした青年海外協力OBが異様に感じる日本の不思議4選
ただいま、絶賛逆カルチャーショック中 青年海外協力隊から帰国し、10日ほど経過した。 2年間の中米パナマ共和国生活の影響から、いまだにふるさと日本の生活になじめないでいる。 これを青年海外協力隊用語では、「逆カルチャーショック」と呼ぶそうだ。 ...