海外でお金をおろす方法!海外のATMから日本の口座の現金の引き出し方
2018/01/23
海外旅行中に日本の銀行口座からお金をおろす方法は、クレジットカードとネットバンクの併用がおすすめ!
海外旅行中はどのようにお金を手に入れるのがよいのか?
①アメリカドルで現金を持って行く
②トラベラーズチェックに変えて持ち込む
③海外に銀行口座を開設してお金を送る
などの方法がある。
しかしぼくがおすすめしたいのは、
①クレジットカードを使うことと
②クレジットカードのキャッシングを使うこと
③ネットバンクを利用する方法
実際にぼくは2つの会社のクレジットカードと、1つのネットバンクを使い海外で生活している。
外国ではアクシデントが発生する可能性が高いので、トラブルに備えて常に3つ以上の選択肢を用意しておくことが重要だ。
そこで今回は、海外旅行中にお金を入手する3つの方法を紹介しよう。
【追記】海外のATMで現金を引き出す方法を、説明する動画を作りました。最後に紹介します。
スポンサーリンク
海外旅行中は現金を持ち歩かずに、日本の銀行口座からお金を引き出そう
海外旅行中はたくさんの現金を持ち歩かずに、少額ずつ日本の銀行口座からお金を引き出そう。
1.現金とトラベラーズチェック
ひと昔前に海外を長期間旅行するためには、①多額の現金を持ち歩くか②トラベラーズチェックを使うかの二つの選択肢しかなかった。
現金やトラベラーズチェックを持ち歩くことは、盗難や紛失の可能性が高く危険である。
2.海外に口座を作るのは大変
ぼくが青年海外協力隊時代には、中米パナマ共和国の銀行に口座を作り、そこからお金を引き出して生活していた。
青年海外協力隊のように2年以上生活する場合には、銀行口座を開設した方がいい。
しかし、数週間の旅行ならば、口座を開設するのはメリットが少なく住所がないので難しいだろう。
3.少額ずつ日本の銀行口座からお金を引き出す
一番安全なのは多額の現金を持ち歩かずに、必要な分だけをその都度日本の銀行口座から引き出す方法だ。
世界一周やノマドワーカーとして半年間や一年間も海外を旅している人は、この方法を採用するべき。
現在、ぼくは半年間南米を旅しながら働いているので、この方法を実践している。
これから長期の海外旅行へ行く人のために、ぼくが実践しているお金管理術を紹介しよう。
クレジットカードとネットバンクの併用がおすすめ
ぼくが実践している海外お金管理術は、クレジットカードとネットバンクの併用である。
1.トラブルが多い海外では常に万が一のための予備が必要
海外では日本で暮らしているとき以上に、アクシデントが起きやすい。
そのため、常にトラブルが発生することを想定し、第二案、第三案を用意しておかなくてはいけない。
これはお金の管理方法でも同じで、一つのクレジットカードやネットバンクにだけ頼っているのは危険だ。
ぼくは2枚のクレジットカード(楽天のMasterと三井住友VISAカード)と1枚のネットバンク(新生銀行)を利用している。
このように常に3つ以上の選択肢を持ち、リスク分散を心掛けよう。
2.MasterとVISAのクレジットカードを持ち、海外キャッシングを使う
クレジットカードはMasterとVISAを持ち、海外キャッシング機能を有効化させておこう。
(1)クレジットカードとして使う
海外生活ではクレジットカードが必須である。
クレジットカードがないと飛行機のチケットが買えなかったり、ホテルを予約できないこともある。
日本は圧倒的に現金主義なので感じないが、海外ではクレジットカードの使用率が高いのだ。
JCBを使える国は少ないので、必ずMasterとVISAの2枚を用意しておこう。
まだMasterとVISAの両方を持っていない人には、楽天カードと三井住友VISAカードをおすすめする。
参考:クレジットカードを作りたい人へおすすめ!楽天Masterと三井住友VISAカード
(2)クレジットカードのキャッシングを利用する
クレジットカードをカードとして使うだけでなく、現金を引き出すためにキャッシングも利用しよう。
小さなお店では現金が使用できないこともあるし、やはり現金も一定額は持っていた方がいい。
クレジットカードのキャッシングを利用すれば、海外のATMから現地通貨を引き出せるので、とても便利だ。
海外キャッシングについては、各クレジット会社の説明を読んで欲しい。
海外キャッシュサービスとは、海外の主な空港や駅、繁華街などに設置されているATMから、カードと暗証番号で現地通貨をその場でご用立てするサービスです。
【海外キャッシュサービスのメリット】
・余分な現金やパスポートを持ち歩く必要もないので安心・安全です。
・必要な分だけ引き出せるので、両替・再両替の手間もなく、おトク・便利です。
・世界150カ国以上、96万台のATMで簡単にご利用になれます。引用元:三井住友VISAカード
三井住友VISAカードの中でも、ぼくはクラシックカードを利用している。
このカードがあれば、海外旅行保険の期間を三ヶ月間から六ヶ月へ無料で伸ばすことができるからだ!
参考:3ヶ月以上海外を旅行する人へ!半年間の海外旅行の保険代10万円を無料にする秘訣は三井住友VISAクラシックカード
(3)楽天カードはリボ払いに注意
楽天カードの海外キャッシングは注意が必要だ。
楽天カードは標準設定が「リボ払い」になっているので、そのまま海外でキャッシングを使うと無駄な利子を払うことになる。
その問題と対策について以下のブログに詳しく書かれているので、こちらを参考にして設定を変えておこう。
1,楽天カードで海外キャッシングした場合、自動的にリボ払いになる。
2,自動リボ払い契約の解除はできない。
3,通常はリボ払いの返済額が、月々1万円で設定されている。
4,ムダな利子を防ぐには、1 回あたりのリボ払い額をキャッシング枠いっぱいにしておく必要がある。
楽天カードは期間限定の入会キャンペーンを行っているので、お得にクレジットカードを持つことができる。
クレジットカードの作成には時間がかかるので、海外へ行く予定の人は早めに作っておこう!
3.ネットバンクの現地通貨の引き出し
ネットバンクの現地通貨の引き出し機能を使って、日本の銀行口座から現金を引き出そう。
ぼくは新生銀行のネットバンクを開設しており、日本の新生銀行の口座から海外のATMを使って現金を引き出している。
新生銀行のキャッシュカードは、世界200ヶ国以上の国で利用できるので世界中を旅行する人には最適だ。
総合口座パワーフレックスのキャッシュカードなら、世界200ヵ国以上、約230万台のプラスマークのついたATMから、現地通貨をお引き出しできます。
引用元:新生銀行
新生銀行は出金限度額を変更すべし
こちらが新生銀行の説明。
新生銀行は、海外へ行く前に0円になっている「出金限度額」を、事前に自分の好きな金額へ変更しなくてはいけない。
お手持ちの新生銀行のキャッシュカードは、世界200以上の国と地域にある230万台以上※の「VISA」または「PLUS」マークの表示がある海外のCD・ATMで現地通貨を引き出すことができます。事前のお申し込みや専用カードの発行は必要ありません。どなたでもご利用いただけます。
当初の1日あたりの出金限度額は0円に設定されております。
現地通貨を引き出すと、ご指定の金額(現地通貨)は日本円に換算され、お客さまの円普通預金から即時に引き落とされます(外貨普通預金からの引き落としはできません)。
引用元:新生銀行
【追記】海外のATMで現金を引き出す方法を動画で説明します
「海外のATMで現金を引き出す方法」を説明する動画を作りました。
実際にイタリアとクロアチアで、ネットバンクのカードを使ってお金を引き出してみました。
クレジットカードやプリペイドカードでもほとんど同じ手順でお金が引き出せるので、ぜひ見てみてください!
海外のATMでお金を引き出す方法!二カ国で実際に現金を引き出してみた【トラベルハック】
【追記】海外旅行したい人、海外で働きたい人におすすめの記事
海外旅行する前にクレジットカードを作ろう
海外旅行をしたい人は、日本にいるうちにクレジットカードを作ろう。
なぜかというと、クレジットカードを持っていれば、海外でも日本の口座のお金を自由に使えて便利だからだ。
現金を海外へ持って行って両替するのは、手数料がムダだし騙されるリスクがあるので、絶対にやめたほうがいい。
今ではほとんどの旅行者が、クレジットカードを海外旅行へ持って行って使っている。
もちろん、ぼくも三枚のクレジットカードを海外で使っていて、めちゃくちゃ便利で安全な買い物ができている。
こちらの記事でおすすめのクレジットカード5種類を紹介しているので、ぜひ読んでみてほしい。
→ 海外旅行におすすめなクレジットカード5選!保険が付帯するので世界一周する人や学生向け
海外で働きたい人は、転職サイトに登録しよう
ぼくは海外でコンサルタントとして働いている。
海外で働きたい人は、転職サイトに登録して「海外と関われる仕事」を探してみよう。
例えば、日系企業の駐在員として海外で働いたり、外資系の社員として海外で働くことだってできる。
ただし、これらの求人情報は非公開求人なので、転職サイトに無料登録しないと見ることができない。
ぼくも実際に転職サイトに登録して、その手順をこちらの記事で紹介しているので、ぜひ読んでみてほしい。
→ 転職して海外で働きたい人はリクルートエージェントに登録して求人情報をみよう
まとめ
MasterとVISAの2種類のクレジットカードを使い、ネットバンクのキャッシュカードも持てば、海外で現金を手に入れる方法ために3つの選択肢を持てることになる。
どのカードで現金を引き出すかは、それぞれの手数料などを考慮して決めよう。
クレジットカード関連記事
海外旅行前日でも間に合う最速発行クレジットカード!年会費無料&海外旅行保険付きのエポスカード
海外旅行で交通費・宿泊費・食費を節約する秘訣と裏技をバックパッカー歴5年のぼくが伝授します!
クレジットカードを作りたいニート自営業者へおすすめ!楽天Masterと三井住友VISAカードは審査に通りやすい
3ヶ月以上海外を旅行する人へ!半年間の海外旅行の保険代10万円を無料にする秘訣は三井住友VISAクラシックカード
関連記事
海外旅行(世界一周)におすすめなクレジットカードをバックパッカー4年経験者が解説
海外旅行前日でもクレジットカードが間に合う!年会費無料と海外旅行保険付きのエポスカードのメリット・デメリット申し込む方法を徹底解説
自分名義のクレジットカードを持ちたい大学生におすすめ!楽天と三井住友VISAの審査基準と申し込む方法
海外旅行保険に加入し忘れた人・適応期間を延長したい人へ!出国後でも入れる海外旅行保険World Nomadsに加入する方法
旅行者におすすめ!年会費一万円でVIPラウンジに入れるプライオリティパス付き楽天プレミアムカードへ切り替える方法、メリット、申込み手順
【海外旅行の安全対策】外国でテロ事件・事故・スリ・強盗・誘拐・レイプに遭わない方法
YouTubeを始めました!
海外ノマド生活の様子や役立つ情報を、YouTubeにアップしています。
ぜひチャンネル登録してください!
インドの粉かけ祭ホーリーに参加するとこうなる!
合わせて読むと役立つ関連コンテンツ
SNSでシェアしてもらえると、すごくうれしいです!
FacebookやTwitterでご友人にシェアしてもらえると、ブログ更新の励みになります!
\\\\٩( ‘ω’ )و ////
この記事が気に入ったら
いいね!をお願いします
いいね、ありがとうございます。
フォロワー8,000人のTwitterを見てください→
Follow @JIBURl宮﨑大輔の紹介
宮﨑大輔 Daisuke Miyazaki
【職業】
【ブログに書けない情報はnoteで】
■ フリーランス向けマガジン Freelance Diary
【農業経歴】
1988年 長野県飯田市のリンゴ農家に生まれる
2011年 信州大学在学中に、実家のリンゴジュースを東京のマルシェやネットで販売する
2013年 信州大学大学院で農学修士号取得
2013〜2015年 青年海外協力隊として中米パナマ共和国で2年間農業ビジネス支援
2015年〜 農業コンサルタントとして日本、アジア、アフリカで、苺や野菜ビジネスのコンサルティング中
・テレビ出演(TBSあさチャン)
・週刊誌監修(女性セブン)
・書籍の監修多数
【トラベルフォトグラファー経歴】
2013〜2015年 中央アメリカで写真撮影を始める
2015〜2017年 世界20カ国を旅しながら風景写真を撮影
2017年〜 日本や海外で人物撮影、企業撮影、イベント撮影を行う
2017年11月〜2018年1月 現在は西ヨーロッパで撮影中です
世界中の写真をInstagramにアップしています。