「望遠レンズが欲しいけど、どれがいいのかなぁ~」と悩んでいる人、いるよね?
一年ほど前に望遠レンズを買おうと決意したぼくが、まさにその状態だった。
一眼レフカメラと標準レンズと広角レンズは持っていたが、望遠レンズは持っておらず何を買おうか迷っていた。
Nikonの純正がいいか、タムロンにしようか、それともシグマか……
結局ぼくはTAMRON望遠ズームレンズSP70-300mmF4-5.6を買い、一年ほど使い込んできた。
タムロンの70-300mmはNikonの純正にも負けない性能を持っていて、特に手振れ補正が強力に効くのでかなり使い勝手がいい。
しかも、値段が格安でコスパ最強。
なので、タムロンの70-300mmは週末カメラマンにおすすめな望遠レンズだ。
そこで今回は、TAMRON望遠ズームレンズSP70-300mmF4-5.6を使った感想と撮影した写真を紹介しよう。
TAMRON望遠ズームレンズSP70-300mmF4-5.6レビュー
それでは、TAMRON望遠ズームレンズSP70-300mmF4-5.6のレビューを始めよう。
1.タムロン70-300mmの性能と価格
TAMRONのSP70-300mmF4-5.6は、広角側70mm・望遠側300mmの望遠ズームレンズ。
最小F値は4から5.6の変動式。
新規光学設計と高級な特殊硝材「XLD(Extra Low Dispersion)レンズ」を採用することで、高コントラストでシャープな、高次元の描写力を実現。これまでにない美しさに迫ります。
タムロン初の超音波モーター「USD(Ultrasonic Silent Drive)」で、極めて静かな作動音、スピーディーなピント合わせを実現。また、フルタイムマニュアルを実現し、オートフォーカスからフォーカススイッチを切り替えることなくマニュアルフォーカスによるピントも微調整ができます。
タムロン独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載し、動きが早い被写体の撮影や、ブレが生じやすい望遠域の撮影、イルミネーションなどの低照度化の手持ち撮影が快適に行え“感動の瞬間”を逃しません。
引用元:Amazon
Nikon用、Canon用、Sony用の3タイプがある。
ぼくはNikonのD750を使っているので、Nikon用を買った。
TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD ニコン用 フルサイズ対応
TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD キヤノン用 フルサイズ対応
Amazonの値段は32,000円くらい
Amazonで値段をチェックしてみると、32,000円くらい。
他のレンズと比較するとかなり安い。
標準ズームレンズf2.8は25万円くらいするからね。
参考:【人気レンズと比較レビュー】ニコンの大三元標準ズームレンズAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを中古で買ったよ
2.Nikonの純正とSIGMA(マクロ付き)との比較
Nikonの一眼レフカメラを使っている人が望遠レンズを買おうとすると、NikonかSIGMAかTamronで迷うと思う。
Nikon純正70-300mmとの比較
こちらは、Nikonの純正望遠ズームレンズ。
Amazonの値段は、およそ59,000円(タムロンよりも27,000円高い)。
Nikon純正なので写りは綺麗だろうし、オートフォーカスも早いはず。
性能だけでいえばやはり純正が信頼できるのだが、お値段が高いのがデメリット。
さらに、開発されたのが10年前なので今では古いレンズなのも懸念材料。
焦点距離70-300mm、約4.3倍の望遠ズームレンズ(ニコンデジタル一眼レフカメラ装着時は、35mm判換算で約105-450mm相当の撮影画角)。「次世代手ブレ補正(VRII)」の搭載により、手ブレが発生する限界のシャッタースピードから、約4段分の手ブレ軽減効果を発揮(VR:Vibration Reduction)。
参考:Amazon
SIGMAの70-300mmとの比較
こちらはSIGMAの70-300mm(APO)。
Amazonのお値段は、およそ21,000円(タムロンよりも11,000円安い)。
マクロ機能も付いていることは非常に素敵。
しかしデメリットは、手振れ補正が付いてないこと!!
望遠レンズは標準レンズや広角レンズよりも手振れが起きやすいので、ぼくは手振れ補正が付いているレンズが欲しかった。
スイッチの切換えにより最大撮影倍率1:2のマクロ撮影が可能なテレマクロ機構を搭載したデジタル対応高性能望遠ズームレンズ。最新のコーティング技術と機構設計により、デジタルで特に発生しやすいゴースト・フレアを軽減。レンズ内にAF駆動用のモーターを搭載しているので、全てのニコン製デジタル一眼レフカメラでAF撮影が可能。
SLD(特殊低分散)ガラスを3枚使用し、軸上色収差をはじめとする諸収差を良好に補正、全撮影距離で高画質を実現している。
スィッチの切換えにより、200mmから300mmまでの間では、最短撮影距離が150cmから95cmに短縮され、レンズ交換することなくマクロ撮影が簡単に行える。マクロ撮影の領域においても200mmから300mmの間で1:2.9から1:2の範囲でズーミングによるフレーミング変更が可能。レンズ鏡筒にマクロ時(95cm)の撮影倍率目盛を表示し、使い勝手も考慮。踏み込めない場所での花のアップや、望遠域の使用頻度が高いネイチャーフォト、スポーツ、ポートレートなどの撮影に最適。
参考:Amazon
3.タムロンの望遠レンズ70-300mmの特徴
タムロンの望遠レンズ70-300mmの特徴を簡単にまとめてみた。
フルサイズ対応の望遠レンズ(APS-Cにも使える)
D7200などのAPS-Cサイズの一眼レフカメラにも使えるし、D810などのフルサイズ一眼レフカメラにも使える。
参考:Nikon D750を買った理由「APS-C機のD5100からフルサイズ一眼へ買い替えたのはプロカメラマンになる決意」
オートフォーカスが早いので、動き回る被写体に強い
オートフォーカスが合うのが早いので、動物や鳥、子供などの動き回る被写体を撮影するのに向いている。
手振れ補正がピタッと止まるので、手持ちでもブレない
このレンズの一番の特徴は、手振れ補正が強力なこと。
ピタッ!!と止まるので、手持ちで撮影していてもブレない。
値段が安くてコスパ最強
Nikonの純正レンズと比べると値段が安い。
その割に写りは綺麗だし、手振れ補正も強力なのでコスパが高いレンズといえる。
4.フルサイズ一眼レフカメラD750に装着した見た目
ぼくはNikonのフルサイズ一眼レフカメラD750を使っているので、装着した見た目をご紹介しよう。
望遠側を最大まで伸ばすとこんなバランスになる。
重さ的にもサイズ的にも、手持ちで撮影するのは苦ではない。
バッテリーグリップも付けると、さすがに大きく見える。
ずっと手で持っているのは疲れる。
撮影するときはこんな感じ。
ベネズエラのカナイマ国立公園にあるエンジェルフォールが流れるテーブルマウンテンの頂上にて。
ショルダーバッグタイプのカメラバッグにもギリギリ収まるサイズ。
山登りにも持って行けるお手軽な望遠レンズだ。
5.こんなカメラマンにおすすめ
タムロンの望遠レンズは、こんなカメラマンにおすすめ。
プロカメラマンじゃない、週末カメラマン
このレンズの写りは、プロカメラマンは満足できないと思う。
でも、週末カメラマンなら十分満足できるはず。
F7くらいに絞って使うのが良さそう。
初めて望遠レンズを買う人
一台目の望遠レンズを探している人にもおすすめ。
いきなり100万円もするような単焦点超望遠レンズは買えないけど、3万円くらいの望遠レンズなら試しに買えるだろう。
コスパが高い望遠レンズが欲しい人
あまり望遠レンズは使わないから、コスパが高いレンズが欲しい人にもおすすめ。
Nikonの純正レンズよりも値段はかなり安いが、同じレベルの性能を持っているから。
野生動物や野鳥を手持ちで撮りたい人
手振れ補正が強力に効くので、野生動物や野鳥を手持ちで撮影したい人にピッタリ。
レンズ自体はコンパクトなので登山やトレッキングにも持って行ける。
今はAPS-C機だが、将来はフルサイズを買うかもしれない人
フルサイズ一眼レフカメラに対応しているので、将来的にフルサイズに移行する予定の人にも最適。
APS-Cサイズを使っているなら倍率が1.5倍になるので、「105-450mmの望遠・超望遠レンズ」として機能する。
望遠側が450mmというのは素晴らしい!
NikonD750とタムロンSP70-300mmF4-5.6で撮影した写真
ここまでは機能について説明したので、ここからは実際にぼくが撮影した写真を紹介しよう。
1.ベネズエラのカナイマ国立公園で撮影した写真
南米ベネズエラのカナイマ国立公園で撮影した写真。
オウムを手持ちで撮影
背景の球ボケが綺麗。
オウムの毛もまぁまぁ描写されている。
タカを手持ち撮影
野生のタカが飛び立つ瞬間を撮影。
これはフルサイズの300mmなので、APS-Cなら450mmでもっと寄れる。
テーブルマウンテンを手持ちで撮影
テーブルマウンテンの絶壁を撮影。
近付けない場所の撮影に、望遠レンズは便利。
雲海から姿を出すテーブルマウンテンを手持ちで撮影
早朝に雲海から姿を見せたテーブルマウンテンを撮影。
色合いはイマイチだけど、Photoshopとかlightroomで調整すればOK。
2.ケニアのナイロビ国立公園で撮影した写真
次はケニアのナイロビ国立公園で撮影した写真。
バッファローの群れを手持ちで撮影
野生のバッファローの群れ。
開放で撮影したので後ろのバッファローはボケている。
猛禽類を手持ちで撮影
名前は不明な猛禽類を撮影。
300mmの限界がこの大きさなので、もっと寄りたい。
シマウマの子供を手持ちで撮影
シマウマの子供。
このレンズでもまぁまぁ撮れるけど、もっといい望遠レンズが欲しくなってきた。
インパラを手持ちで撮影
角が1本しかないインパラ。
300mmでこのくらい寄れれば十分だと思う。
フルサイズでも撮影サイズをDXサイズに設定すれば、450mmまで伸ばせる。
高層ビル群をバックにシマウマを手持ちで撮影
背景に高層ビル群を写したシマウマの群れ。
開放(F5.6)で撮影するとこのくらいボケる。
ライオンの親子を発見。
広角側も使えて便利。
ライオンの狩りも撮れるよ。
300mmの望遠があればサファリで野生動物も撮れる。
野生のライオンのアップ。
タムロンの望遠レンズがあればサファリツアーもバッチリ。
チーターの食事シーンもこの近さで撮影可能。
チーターもこんな感じで撮影できる。
まとめ
今回はTAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDを紹介した。
このレンズは手振れ補正が強力なのに値段が安く、コスパが高いレンズ。
一台目の望遠レンズが欲しい週末カメラマンにピッタリなレンズだと思う。
交換レンズの関連記事
【人気レンズと比較レビュー】ニコンの大三元標準ズームレンズAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを中古で買ったよ
NikonD750に超広角単焦点レンズ20mm f1.8を装着!被写体に寄って撮影するとイイ感じでおすすめ
背景がボケた写真を撮るならSIGMA大口径単焦点レンズ50mm F1.4がおすすめ!コスパがいいよ