青年海外協力隊の給料は200万円!JICAボランティアのお金収入参加費用

  • URLをコピーしました!

壊れて使われなくなった支援品

目次

青年海外協力隊のお金(収入、費用、給料)

みなさんはJICAの青年海外協力隊の給料は、いくらか知っていますか?

・ボランティアだから当然、0円

・2年間で50万円くらい?

・知ってるよ、たしか500万円くらいもらえるんでしょ!?

こんな間違った情報を信じてはいけない。

青年海外協力隊はJICAのボランティア事業なので、日本人の税金で行われている制度。

でも正しく理解している人はとても少ない。

青年海外協力隊はボランティア(無報酬活動)だといわれている。

でも、実際には給料が200万円以上支払われている。

現職参加という制度を使えば、給料は700万円以上になることもある。

しかも、「現地活動費」というボランティア活動の費用までJICAに請求できるのだ。

ぼくは現地活動費を一回も使わなかったが、中にはどんどん使いまくる隊員もいる。

青年海外協力隊のお金にまつわる情報はあまり知られていない。

そこで今回は青年海外協力隊のお金の事情を紹介しよう。

 

 

JICAボランティア青年海外協力隊とは

国際協力機構JICAとは、日本のODAを行っている独立行政法人である。

そして、青年海外協力隊はJICAのボランティア制度の一つである。

JICAボランティアには青年海外協力隊以外にもある。

短期・青年海外協力隊、シニア海外ボランティア、日系社会青年ボランティアという制度がある。

JICAボランティアは、後ろ盾もしっかりしている。

そして知名度も高いので、国際協力に興味がある日本人に人気がある。

 

【追記】青年海外協力隊についてガチで詳しく解説しよう

青年海外協力隊について、経験者がガチで詳しく解説する記事を書いた。

青年海外協力隊に興味がある人には、ぜひ一度読んでほしい。

参考:JICA青年海外協力隊とは?ボランティア経験者がガチで徹底的に解説する

 

 

日本のジャイカボランティアの派遣費用は税金

国際協力に興味があると言う人から

「海外でボランティアをするのに、いくら必要なんですか?」

と聞かれることがある。

このようにJICAのボランティア制度を勘違いしている人が多いことに驚かされる。

実際には、ボランティアが支払うお金は一円もない。

すべての費用をJICAが支払ってくれるからだ。

要するに、JICAボランティアの派遣準備費用と活動費用は、日本国民の税金でまかなわれている。

一人の隊員を派遣するには、数千万円の費用がかかるらしい。

 

 

青年海外協力隊の活動費用|現地生活費、就職準備金、家賃

青年海外協力隊には、JICAから現地生活費、就職準備金(国内積立金)、ホームステイ先の家賃などが支給されている。

現地生活費は、物価を考慮し国によって違う。

また国内でも都市と地方では、生活にかかる費用が違うため、支給額が異なる。

大都会パナマシティの高層ビル群

 

ジャイカボランティアの現地生活費

例えば、パナマ(首都以外)に住んでいる隊員には、現地生活費として月に4万2000円が支給されている。

ぼくはそのお金を生活費として、生活している。

国によって異なってはいるが、

「青年海外協力隊の現地生活費は、派遣国の一般的な公務員の課長と同じ給料にしている」

とJICAの説明会で聞いたことがある。

日本で4万というと、大学生のアルバイト代ほどだが、パナマは日本よりも物価が安いので生活に困ることはない。

 

例えば、350mlの缶ビールは1本60円。

パナマのビール

 

大衆向けレストランの食事は、一食300円ほどだ。

パナマの一般的な食事

しかし、国によっては生活費だけではお金が足りず、生活に苦しんでいる隊員もいるらしい。

また隊員によっても金銭感覚はことなるため、生活に苦しみ日本から送金してもらっている人もいる。

「現地の住民と同じ生活を送るべき!」

という意見もあるし、

「出来るだけ派遣国に日本のお金を落とすべき!」

という意見もある。

隊員ごとにそのお金に対する考え方も異なる。

豪華な家に住んでいる人もいるし、現地の安い食事を食べない人もいる。

協力隊員の生活レベルは人それぞれだ。

はっきり言って「青年海外協力隊=貧しい暮らし」では、ない。

贅沢な暮らしをしている隊員もいる。

 

JICAボランティアが使う現地業務費

青年海外協力隊の活動にかかる費用は、基本的には「現地生活費」から支払うことになっている。

JICAから支払われる生活費の中に、「活動費」も含まれているのだ。

さらに言うと、基本的には活動にかかる費用は、相手国の配属先が支払うことになっている。

しかし、配属先が金銭的な支援を出来ないという場合もある。

また、青年海外協力隊が活動を行う上で、大きな額の費用がかかることがある。

それを補うために、「現地業務費」という制度がある。

現地業務費を申請すれば、活動に必要な物を買う資金を支給してもらえたり、交通費を清算できる。

パナマでもほとんどの隊員が現地業務費を申請している。

しかし、ぼくは一度もその申請をしていない。

そして、その理由を度々尋ねられる。

今までは適当に誤魔化していたが、今回ははっきりと書こうと思う。

 

 

青年海外協力隊なのにJICAの現地業務費を使わない理由

ぼくが業務調整費を使わない理由は、税金の無駄遣いだと思うからだ。

1.お金を使っただけの援助は、無意味だ。

必要なお金は使っているが、必要以上のモノの援助は、かえって逆効果だと思う。

「援助の成果は支援したモノではなく、援助したモノを生かして生み出した成果」

という言葉が国際協力の世界にはある。

「日本の補助金で、現地の人に高価なモノを買ってあげました!」

という投稿をfacebookにアップしている隊員がいるが、それは成果でもなんでもない。

そのもので何を生み出すかが大切だ。

もしそうでなければ、

「次はこれを買ってくれ!」

「日本人が物を買ってくれるから、もう働かなくていい」

となってしまう。

ぼくは一年以上JICAが関わったプロジェクトで働いている。

そして、プロジェクトメンバーや村人から

「物を買ってくれ」

と数え切れないほど言われてきた。

「ボランティアは、JICAの金が使えるだろう!」

「お前の金じゃないから、いいだろう!買えよ!」

と言われている。

 

2.タダでもらったものは粗末に扱う。

さらに、無料でもらったものはすぐに壊してしまうし、直さない。

これはいろんな支援の現場で見てきた。

壊れて使われなくなった支援品

自分で苦労して働いて買ったものは大切にするが、ただでもらったものは粗末に扱う。

援助としてモノをあげることは、国際協力関係の本には必ず載っている失敗例。

だが、なぜかまだ続けている人がいて驚かされる。

 

3.現地生活費だけで十分賄える。

物価が安い途上国で、課長クラスと同じだけの生活費をもらっていれば、豪遊しなければ活動に必要な経費も捻出できる。

しかし、豪遊したい隊員は現地業務費を出来るだけ使って、生活費の支出を抑えるべきだと思う。

ぼくは生活費を削っても活動に使うお金が足りなくなったら、現地業務費を申請しようと思っている。

今のところ、ビールが飲めるので問題ない。

 

4.お金を使わずに知恵を使え。

最近、トヨタ自動車の「改善」という取り組みが世界中でブームになっている。

パナマでも「KAIZEN」という言葉を広めようとしている人がいる。

改善の考え方の一つに、「お金を使わずに知恵を使え」という言葉がある。

経済的に発展していない途上国に、経済的に発展している日本がお金を援助することは当たり前かもしれない。

しかし、お金がない国だからこそ、お金を使わずに知恵を使う方法を教えるべきだと思う。

 

5.ボランティアの現地業務費は日本国民の財産。

ボランティアのために使われる費用を、「我々のお金だ」と考えているボランティアが多いと感じる。

しかし、実際には日本国民の税金からJICAに割り振られたお金であり、日本国民の財産である。

ボランティアは、日本国の財産を使う「責任」を感じるべきだ。

 

【追記】青年海外協力隊なりたい人におすすめの記事

青年海外協力隊になる前にクレジットカードを作ろう

青年海外協力隊に参加したい人は、日本にいるうちにクレジットカードを作ろう。

なぜかというと、クレジットカードを持っていれば、任国でも日本の口座のお金を自由に使えて便利だからだ。

生活費はJICAから支給されるが、任国外旅行の費用や国内旅行の費用などは自己負担なので、クレジットカードは必須。

今ではほとんどの協力隊員が、クレジットカードを持って行っている。

こちらの記事でおすすめのクレジットカード5種類を紹介しているので、ぜひ読んでみてほしい。

→ 海外旅行におすすめなクレジットカード5選!保険が付帯するので世界一周する人や学生向け

 

途上国で働きたい人は、転職サイトに登録しよう

すでに青年海外協力隊に参加することを決めた人は、帰国後の進路は考えているだろうか?

もしまだ考えていないなら、今から転職サイトに登録して転職の準備を始めよう。

一般的に企業は「協力隊の二年間」を評価しないので、今から自分の市場価値を測っておくことが大切だからだ。

また、まだ青年海外協力隊を受験しようか迷っている人も、転職サイトに登録して「途上国と関われる仕事」を探してみよう。

例えば、日系企業の駐在員として途上国で働いたり、外資系の社員として途上国で働くことだってできる。

ただし、これらの求人情報は非公開求人なので、転職サイトに無料登録しないと見ることができない。

ぼくも実際に転職サイトに登録して、その手順をこちらの記事で紹介しているので、ぜひ読んでみてほしい。

→ 転職して海外で働きたい人はリクルートエージェントに登録して求人情報をみよう

 

 

青年海外協力隊の給料、費用のまとめ

ぼくはJICAのボランティア向けの現地業務費は税金の無駄遣いだと思うので、今まで申請してこなかった。

ボランティアの中には、「限度額まで使い切る!」と宣言して出来るだけ使うようにしている者もいる。

お金に対する考え方は隊員それぞれだ。

これから青年海外協力隊になる人には、自分で考えて現地業務費を使うのかどうかを決めてもらいたい。

 

青年海外協力隊の実態が知りたい人には、こちらの過激本がおすすめ。

※ただし、ショックを受ける人もいると思うので、自己責任でお願い致します。

 

青年海外協力隊から日本帰国後の再就職に不安がある人へ

青年海外協力隊の任期終了後に日本へ帰国してから、再就職できるか不安な人はこちらの記事を読んで欲しい。

→ 青年海外協力隊が帰国後再就職を成功させる方法!転職漫画エンゼルバンクを読んで転職サイトに登録しよう

→ 海外で働きたいなら必見!リクルートエージェントに登録したら海外の求人・転職情報が500件も見つかったよ

→ 海外で働くために必要な12個の能力&資格を外国勤務歴3年のぼくが教えます

編集長が実際に買ったAmazonのおすすめ便利グッズ

Amazonで編集長が実際に買って使っている便利グッズを紹介します。

①デスクワーク・在宅ワーク用品

②YouTubeの撮影用品

③農業や家庭菜園用品

Amazonは詐欺商品が多いので注意しないといけないですが、使い勝手が良い通販サイトです。

Daisuke MiyazakiのAmazonの購入履歴

編集長が実際に買った楽天市場のおすすめグッズ

楽天市場で編集長が実際に買って使っているグッズを紹介します。

①イチゴ栽培に使うもの

②家庭菜園の野菜づくりに使うもの

③ビールやワイン

④おつまみとおかず

楽天市場は0と5が付く日と18日はポイント還元率が高くなるのでお得です(毎月5日、10日、15日、18日、20日、25日、30日)。

ポイント還元を含めて考えると、近所のスーパーマーケットで買うよりも安いことが多いです。

Daisuke Miyazakiの楽天市場の購入履歴

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次