部屋の壁に貼り2年間毎日読んだ12個の青年海外協力隊活動モットー

  • URLをコピーしました!

青年海外協力隊のモットー感謝

目次

2年間部屋の壁に貼っていた12個の活動モットー

青年海外協力隊として、およそ2年間パナマ共和国で活動してきた。

ぼくは田舎の村でパナマ人ホストファミリーの家にホームステイしており、5畳くらいの部屋で一人部屋で暮らしている。

こちらがぼくの部屋の外観だ、壁の穴のことはもう少し先で説明する。

ホームステイ先の家

 

この写真は引っ越した直後に撮ったので綺麗だが、ぼくは掃除が大の苦手なので今は散らかっている。

ホームステイ先の部屋

 

部屋にガラス窓はなく、窓代わりの巨大な穴が空いているので、夜になると電球目がけて昆虫と蚊が大量に集まって来る。

部屋の窓代わりの穴

 

田舎の家には天井がなく、屋根の鉄板がむき出しになっている。

そのため音はすべての部屋が筒抜けで、雨が降ると必ず雨漏りが起こる。

ほぼ毎日断水と停電が起こり、スプリングが壊れていて隅の枠の上でしか眠れないベッドと、JICAの廃棄物からもらってきた机しかなく、寝ているとネズミが体の上を走る部屋だが、住んでしまえば我が城だ。

部屋の天井

 

 

この部屋に引っ越してきた日に、ぼくはJICAからもらったノートへ日本から持って来た筆ペンで「12個の青年海外協力隊活動モットー」を書いて壁に貼り出した。

そして、2年間毎日そのモットーを読み、雨の日も風の日もくじけずに活動に取り組んできた。

ぼくがこれまで活動してこられたのは、目に見える場所にモットーを貼っていたおかげだろう。

帰国準備のために荷物の整理と部屋の片づけを始めたので、先日壁に貼っていた紙を剥してしまったが、せっかくなので12個のモットーを紹介しよう。

 

 

 

1.叶えた夢

「叶えた夢」の意味は、今やりたいことや願望だけを考えるのではなく、すでに叶えた夢を思い出して幸福感を感じて、感謝しようという想いを常に持ち続けようと思って書いた言葉だ。

「人生でやりたい100のこと」にも通じる考え方である。

参考:「夢は文字にすると実現する」人生でやりたい100のリストの作り方&使い方

青年海外協力隊のモットー叶えた夢

 

文字が汚いのはご愛嬌だ。

同期隊員には、綺麗に書こうと思って集中して書いた文字を「急いで適当に書いたメモ書き」といわれたことがあるくらい、ぼくの文字は汚い。

 

 

2.伝道師になるな。

これは大学院時代の恩師からメールで送られてきた教え。

参考:本当に人の役に立ちたい青年海外協力隊に送るアドバイス!「決して伝道師になるな」

青年海外協力隊のモットー伝道師になるな

 

この言葉があったおかげで、ぼくのかちかを村人に押し付ける活動はしていないと思う。

「途上国の人々との話し方」という本の内容とも似た教えだ。

参考:途上国の人々との話し方を読んで、青年海外協力隊として8カ月間メタファシリテーションを試みた。

 

 

3.旅のように生きる。

青年海外協力隊の2年間を、2年間の旅に出ているように生きたいと思った。

旅に出ている瞬間ように、やりたいと思ったことに積極的に取り組みたかった。

青年海外協力隊のモットー旅のように生きる

 

感情の赴くままに過ごせたと思う。

 

 

4.自分の時間を生きる。

「自分の時間を生きる。」という言葉は、他人の価値観に従って生きるのをやめる宣言だ。

あーだこーだ意見を言ってくる人は無視することにした。

青年海外協力隊のモットー自分の時間を生きる

 

青年海外協力隊に参加する前よりも、わがまま、自己中心的な人間になったかもしれない。

 

 

5.モモ

モモはミヒャエル・エンデの童話のことだ。

ぼくはモモの世界観が好きだが、ミヒャエル・エンデが伝えたかったことがわからないので、2年かけてモモのことを考えようと思った。

青年海外協力隊のモットーモモ

 

まだミヒャエル・エンデの考えは理解していない。

 

 

6.時間ドロボー

時間ドロボーとはモモの中にでてくる灰色人間だ。

彼らは時間を盗むが、その姿はまるで現代人、特に日本人にそっくりなのだ。

そして、パナマ人はモモにそっくりだ。

参考:中南米で感じる仕事の遅さ、効率の悪さ、時間のルーズさ!時間泥棒は誰だ?

青年海外協力隊のモットー時間ドロボー

 

時間にルーズなパナマ人に対してめっちゃムカついた時には、「時間ドロボーは誰だ?」と自分に問いかけた。

 

 

7.なんとかなる。

青年海外協力隊の2年間は困難も立ちはだかるだろう。

そんな時でも「なんとかなる。」と前向きに考えていこうと思い、書いた言葉だ。

青年海外協力隊のモットーなんとかなる

 

そろそろ、ぼくの汚い文字も味がある文字に見えてきただろう。

 

 

8.本質

「本質を知れ!」はぼくの大学院時代の恩師の口癖で、一緒にお酒を飲むたびに、100回くらい言われた。

参考:青年海外協力隊へ!大学院教授からの教え(続)世界を変えないために

青年海外協力隊のモットー本質

 

見せかけに流されず、物事の本質を見極めたいと思っているが、まだだ難しい。

 

 

9.初心

青年海外協力隊に参加したいと思った時の感情、合格したときの気持ち、パナマに到着した時の心持を忘れずに居たい、思い出したいと思って、「初心」という言葉を書いた。

ブログを読み返すことでも初心を思い返している。

青年海外協力隊のモットー初心

 

 

 

10.富久寿司

これは誰にも意味がわからないだろうが、ぼくが学生時代に5年間アルバイトしていた寿司屋さんの名前だ。

ここの親方はとても厳しくて、アルバイトがすぐに逃げ出したりクビになっていたが、お金を稼ぐことの厳しさを教えられとても勉強になった。

ここで厳しく育てられたおかげで今のぼくがある、といっても過言ではない。

「辛い時こそ、成長できる!」ということを忘れないように、バイト先の名前を壁に貼っていた。

青年海外協力隊のモットー富久寿司

 

2014年4月に一時帰国で日本へ帰った時には、超豪華なお寿司をごちそうになった。

日本へ帰ったらすぐに挨拶へ行きたい。

 

 

11.ぬるま湯

青年海外協力隊に入って驚いたことは、ぬるま湯だということだ。

ぼくの大学の同期は社会人5年目なので、厳しい社会の中でもまれて成長しているだろう。

それに比べてぼくは、「青年海外協力隊というぬるま湯」にどっぷりと浸かってしまっている。

参考:青年海外協力隊はぬるま湯だ!JICA駒ヶ根訓練所での70日間に及ぶ派遣前訓練の体験談

そのことを忘れないために、ぬるま湯という言葉を書いた。

青年海外協力隊のモットーぬるま湯

 

 

12.感謝

この紙だけは毎日必ず読むために、部屋の壁ではなく扉の内側に貼っていた。

扉の内側に貼ってあれば、部屋の出入りの度に「感謝」という文字を読み、感謝の気持ちが心に浮かんでくるからだ。

この世界のすべての問題は「感謝」という気持ちで解決するのではないだろうか。

青年海外協力隊のモットー感謝

 

 

 

まとめ

2年間壁に貼っていた12個の青年海外協力隊の活動モットーを紹介した。

好きな言葉を扉の内側に貼るのがお薦めだ。

おすすめの記事

語学留学、ギャップイヤー、ワーホリで海外移住したい人へ!20代でパナマで1年半ボランティアして得たもの・失ったもの

青年海外協力隊の要請プロジェクトが崩壊したおかげで、忘れかけていたボランティア活動のモットーを思い出せた。

タイムマシンさえあれば、ブログなんて書かないよ。

編集長が実際に買ったAmazonのおすすめ便利グッズ

Amazonで編集長が実際に買って使っている便利グッズを紹介します。

①デスクワーク・在宅ワーク用品

②YouTubeの撮影用品

③農業や家庭菜園用品

Amazonは詐欺商品が多いので注意しないといけないですが、使い勝手が良い通販サイトです。

Daisuke MiyazakiのAmazonの購入履歴

編集長が実際に買った楽天市場のおすすめグッズ

楽天市場で編集長が実際に買って使っているグッズを紹介します。

①イチゴ栽培に使うもの

②家庭菜園の野菜づくりに使うもの

③ビールやワイン

④おつまみとおかず

楽天市場は0と5が付く日と18日はポイント還元率が高くなるのでお得です(毎月5日、10日、15日、18日、20日、25日、30日)。

ポイント還元を含めて考えると、近所のスーパーマーケットで買うよりも安いことが多いです。

Daisuke Miyazakiの楽天市場の購入履歴

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次