2015年– date –
-
電気がない家に泊まろうpart25!グループ農園の支援&爪切り衛生指導&子供と川遊び
無電化集落での25回目の滞在活動体験記 ぼくは青年海外協力隊・野菜栽培隊員として、中米パナマ共和国ベラグアス県カニャーサス郡の電気も水道もない集落で活動している。 2014年10月までは栄養改善プロジェクトの車に同行し、日帰りで巡回指導を行ってい... -
耳の化膿、顔のカビ!青年海外協力隊の任期残り半年で子どもの衛生症状をどうにかしたい
残り半年間のボランティア活動の目標 ぼくは青年海外協力隊・平成25年度一次隊である。 平成25年度一次隊の派遣期間は【2015年6月末まで】なので、派遣期間はおよそ残り半年である。 ぼくは野菜栽培隊員なので農業活動も行うが、お世話になっている集落の... -
未来の働き方を考えよう(ちきりん著)新しい生き方を模索する若者の感想
最近、「未来の生き方を考えよう 人生は二回、生きられる」という本を読んだ。 著者は、ちきりんさん。 この本のテーマである「生き方・働き方・仕事」はちょうど自分が悩んでいる分野だったので、本に載っていたデータやちきりん氏の考え方がとても参考... -
海外移住、海外就職したい人へ知ってもらいたい現実!20代で一年半青年海外協力隊をしたメリット・デメリット
「20代でインドネシアで3年間働いて得たもの・失ったもの|宇佐美克明」を読んで 先日、Yahoo!ニュースで「20代でインドネシアで3年間働いて得たもの・失ったもの」という記事を読んだ。 この記事を書いたのは、インドネシアCreative Visions副社長の宇佐... -
JICA青年海外協力隊におすすめの必須持ち物リスト!海外生活・海外赴任で役立つ物パソコン類
青年海外協力隊の現役隊員から候補生へ 青年海外協力隊に派遣されて一年半以上が過ぎ、いつの間にか現役の協力隊員としては、古株になってしまった。 先輩隊員のみなさんには散々お世話になったので、ぼくもそろそろ後輩の協力隊候補生の役に立ちたくなっ... -
ゲイシャコーヒーを育てる中米パナマ・ボケテ高原のレリダ農園の生産・加工・輸入・テイスティング方法
人生2回目のコーヒー農園見学ツアーに参加 2015年お正月にパナマ国チリキ県ボケテ地区のレリダ農園で、人生2度目のコーヒー農園見学ツアーに参加した。 1回目のコーヒーツアーはカフェ・ルイス農園 前回参加したコーヒーツアーの農園は、パナマ国チリキ県... -
スマートバーベキューをしよう!おすすめBBQレシピと便利な火起こし道具、コンロ
スマートバーベキューとは? 「スマートバーベキュー」という言葉を聞いたことがあるだろうか? 一度も聞いたことがない、という人がほとんどだろう。 ぼくも大学院生時代に友人から教えてもらうまで、まったく知らなかった。 スマートバーベキューは普通... -
パナマ産ゲイシャコーヒーの特徴!中米ボケテ高原のコーヒーツアーで学んだ栽培方法、豆の精製・焙煎技術、値段
日本のスタバで話題になった「ゲイシャコーヒー」 パナマの高級プレミアムコーヒー品種ゲイシャの歴史と特徴 皆さんは「ゲイシャ」というコーヒーの名前を聞いたことがあるだろうか? ゲイシャは、中南米パナマ共和国を代表する超高級スペシャリティコーヒ... -
【人生でやりたい100のリスト】平成27年に達成したい27個の目標と夢と願望
人生でやりたい100のリスト 人生でやりたい100のリストとは、死ぬまでに成し遂げたい目標を100個リスト化したものである。 人生でやりたい100のリストを作るメリット 死ぬまでに達成したい夢をリスト化することには、いくつかのメリットがある。 自...