2013年9月– date –
-
2020年東京オリンピックに向けて、インバウンドのため長野県で外国人向けホテル・ゲストハウスを開業
2020年東京オリンピック 2020年のオリンピック開催地が、日本の東京に決まった。 運よく生きていれば2020年には、僕は32歳になっているはずだ。 「結婚してるかな、子供はいるかな」とのん気に妄想してみるが、周りのパナマ人からオリンピックネタを振られ... -
世界の火薬庫と呼ばれるほど治安が悪い中南米!青年海外協力隊の配属先で盗難事件
中央アメリカのパナマ共和国 パナマは中央アメリカの最南端に位置し、経済的な発展度合いから「開発途上国」に分類されている。 例えばカニャサスには「一日当たりの生活費が1ドル以下」の住民も多いため、車を持っている住民は少なく、移動手段といえば... -
青年海外協力隊の訓練!JICA駒ヶ根訓練所で70日間のボランティア派遣前訓練
青年海外協力隊の入浴事情|風呂と水シャワー 日本とパナマには、ある決定的な違いがある。 それは風呂である。 日本では浴槽にお湯を溜めて入浴するが、パナマでは水シャワーを浴びるだけだ。 しかも、日本人は夜に風呂に入るのが一般的だが、パナマ人は... -
青年海外協力隊の農業・農村コミュニティ開発系隊員は必見!マニュアル化した瞬間、その農業技術は死ぬ
農業開発の専門家である大学院時代の恩師の教え 「マニュアル化した瞬間、その技術は死ぬ」 これは僕が大学院生時代に、恩師から教えられた言葉だ。 僕は大学と大学院で「イチゴの栽培マニュアルを作る」という目的のため研究を行っていた。 研究の手順は... -
信州の伝統野菜!長野県下伊那郡天龍村の巨大な在来品種ていざなすの由来と阿南町の鈴ケ沢なすとの関係
思わず「まいう~」が飛び出す超絶品キュウリ料理 「まいう~!」 思わず石塚語が飛び出すほど、うまいキュウリ料理を食べた。 石塚さんにあやかって、この料理は「まいう~キュウリ」と名付けよう。 まいう~キュウリのレシピはいたってシンプルだ。 &nbs... -
田んぼでサッカーでまちおこし!長野県伊那市の泥んこサッカー大会どろカップ
長野県伊那市の泥んこサッカー大会どろカップ 今週末の9月7日(土曜)に長野県伊那市で【どろカップ】が開催される。 どろカップとは、田んぼで行われるミニサッカー大会で、参加者は全員泥まみれになる。 主催は伊那市商工会議所で、スポーツ大会というよ...
1