実は貸し農園サービスのシェア畑は、誰でも無料で見学できます。
・シェア畑に興味があるけど、よくわからない
・貸し農園がどんなサービスなのか見てみたい
・でも、押し売りされそうで怖い…
・見学するなら、どの季節がいいの?
という疑問や不安をお持ちではありませんか?
そこでこの記事ではシェア畑の見学が不安というお悩みを、実際に無料見学した私の観点から解決します。
具体的には、
1.シェア畑の無料見学の申し込み方
2.シェア畑の無料見学の体験談
3.シェア畑の無料見学の感想
の順番にご紹介していきます。
3分くらいで読めますし、きっと疑問や不安をなくせるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
シェア畑の無料見学の申し込み方
1.シェア畑の公式サイトにアクセス
まずはシェア畑の公式サイトにアクセスします。
パソコンからでもスマホからでもOKです。
無料見学の申し込みは1分くらいでできましたよ。
2.見学したい農園を選ぶ
入力する項目見学したい農園
まずは、シェア畑の貸し農園の中から、見学したい農園を選びましょう。
農園を選ぶコツは、自宅からのアクセスの良さを基準に考えることです。
自宅から電車や自家用車でアクセスしやすい農園を選びましょう。
私は最寄り駅から電車の乗換なしで行ける農園を選びました。
片道の移動時間はおよそ30分です。
シェア畑に行く頻度は多くても週に一回程度なので、片道一時間程度まででしたら問題ないと思います。
3.見学の希望日時
入力する項目見学の希望日時
シェア畑を見学するのに必要な時間は、30分程度です。
実際、私も無料見学に行きましたが、説明を聞いたり畑を見学するのは30分で終わりました。
もしそのままその場で契約する場合には、追加で20分ほどかかります。
公式サイトで貸し農園を選択すると、カレンダーが表示されます。
このカレンダーで◯か△の日を選んで下さい。
4.氏名、電話番号、メールアドレスを入力
入力する項目・氏名
・電話番号
・メールアドレス
電話番号を入力しますが、電話はかかってきません。
連絡はメールだけで完結します。
無料見学の後にも、営業の電話はかかってこないので安心して下さい。
シェア畑からメールで連絡が届く
公式サイトから申し込むと、すぐにこのようなメールが届きます。
この度は、お問い合わせいただき誠にありがとうございます。
以下の日時でご見学のお申し込みを受け付けました。
万が一ご希望の日時でのご案内が難しい場合には、
24時間以内にお電話(0120-831-296/ヤサイ・ツクロー)又はメールにて
ご連絡させていただきます。【 注意事項 】
*雨の場合でも、ビニルハウスなどの屋根のある場所で御案内差し上げますので、是非ご来園ください。
*ご見学の当日はオレンジ色の上着を着用したスタッフが農園のご案内をさせていただきます。農園へ到着されましたらスタッフへお声がけください。
*ご見学に際し、必要なお持ち物などは特にございませんが、畑をご覧いただきますので、スニーカーなど歩きやすい恰好でお越しいただくことをおすすめしております。
*道に迷われた場合などお困り事がございましたら、農園運営事務局(0120-831-296 /ヤサイ・ツクロー)までお気軽にお問い合わせください。それでは、スタッフ一同ご来園をお待ちしております。
私の場合、二通目のメールは一通目から15分後に届きました。
二通目のメールがこちらです。
宮崎 大輔様
この度はご見学のお申し込みをいただきまして、誠にありがとうございます。
農園運営事務局でございます。以下の内容にて、ご予約を承りました。
————————————-
▼ご見学農園
シェア畑 葛飾柴又
※残り区画数が少なくなっておりますため、入れ違いにて完売の可能性もございます。▼ご見学のご予約日時
6月14日(金)11:00
————————————-準備の都合上、大変お手数ではございますが、
時間の変更またはキャンセルを希望される場合は、農園運営事務局(0120-831-296)までご一報ください。<ご確認ください>
・見学所要時間は30分ほどを予定しております
・ご来園いただきましたら、オレンジ色の上着を着用したスタッフへお声がけください
・スニーカーなど歩きやすい恰好でお越しいただくことをおすすめしております
・雨の場合でも園内のビニールハウスにてご案内をさせていただきます
・ご見学日程のご変更は、以下フリーダイヤルにて承っております
・お困りの事がございましたら0120-831-296(ヤサイツクロー)までお問い合わせくださいそれでは、お客様のご来園をスタッフ一同お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
これで予約が完了しました。
シェア畑の無料見学の服装や荷物は?
無料見学では農作業はしないので、普段着でOKです。
もしかすると靴が汚れてしまうかもしれないので、靴はスニーカーの方が良いと思います。
必要な荷物は特にありません。
実際、私は手ぶらで参加しました。
もしその場で契約する場合でも、お金も印鑑も何もいりません。
もし見学当日、雨が降ったら?
もし見学する日に雨が降ったら、どうしたらいいでしょうか?
雨が降っても大丈夫です!
屋根がある小屋があるので、そこで説明を聞いたり、見学ができます。
ただし、あまりにも雨が強い場合には、日程を変更してもらうのが良いでしょう。
急に予定が入って行けなくなった場合も、日程を変更してもらいましょう。
予約した日時にシェア畑へ行く
予約した日になったら、予約した貸し農園へ向かいましょう。
私は電車で向かいました。
貸し農園によっては、電車よりも自家用車の方がアクセスが良い場合があります。
シェア畑に着くとスタッフさんが待っているので、予約した者だと伝えましょう。
スタッフさんからシェア畑の説明を聞く
まずは小屋に案内していただき、シェア畑の説明を聞きました。
例えば、このような説明がありました。
シェア畑の説明・週に一回くらいの頻度で足を運んでほしいこと
・有機栽培、無農薬栽培しかできないこと
・化学農薬や化学肥料を持ち込まないこと
・育てられる野菜は基本的に決まっていること
・もし育てたい特殊な野菜があったらスタッフに相談すること
・野菜の育て方はアドバイザーがすべて教えてくれること
決して押し売りはせず、むしろデメリットもはっきりと伝えてくれる
正直、無料見学に参加したら、押し売りがされるのでは!?と心配でした。
ですが、実際にはむしろデメリットもはっきりと伝えてくれました。
例えば、このような点を確認されました。
「週に一回くらいの頻度で、シェア畑に通えますか?」
他にも、こんなことも。
「農作業は嫌じゃないですか?」
無料見学に参加しても押し売りはされないので、安心して下さいね。
シェア畑のアドバイザーは農業の知識と技術がしっかりしている
私は農業コンサルタントとして働いているので、アドバイザーの知識と技術にも注目していました。
なぜかというと、農業の世界にはエセ科学が広がっているからです。
有機栽培、無農薬栽培といっても、実は育て方を誤ったら有害な野菜が収穫できます。
もし間違った育て方で有害な野菜を作って、それを子どもに食べさせたら…
そう考えたら、怖いですよね。
しかし、安心して下さい。
シェア畑のアドバイザーの方々は、ちゃんとした農業の知識と技術をお持ちでした。
もちろん、すべてのアドバイザーの方と話したわけではないですが、私が話した範囲では信頼できると思いました。
レンタルできる区画の見学
説明が終わった後に、レンタルできる区画を見学しました。
私が見学した農園は人気だったので、空いている区画が少ししかありませんでした。
きっと貸し農園によっては、満員だったり、逆に空きが多いと思います。
私は空いている区画が気に入ったので、そのまま契約することにしました。
もちろん見学だけでOK、契約しなくてよい
もちろん、見学だけで帰ってOKです。
むしろ、多くの人が見学だけで帰っていると思います。
いきなり畑を見て、そのまま契約する人は少ないでしょう。
なので、無料見学は契約するために行くのではなく、とりあえず様子を見るために気軽に参加してみましょう。
農園の様子は公式サイトで写真を見ても伝わりません。
ぜひ、自分の目で雰囲気を確かめてみてください。
たったこれだけで無料見学は終わりです。
必要な時間は30分くらいなので、ぜひ一度見学してみましょう。
もしその場で契約する場合には契約内容の説明
もしその場で契約する場合には、契約内容の説明があります。
契約の確認・料金の確認
・振込口座と振込期限の説明
契約内容については、他の記事で詳しく解説しますね。
シェア畑の無料見学の感想
シェア畑の無料見学に行ってみて良かったです。
なぜかというと、ホームページを見ただけではわからないことが知れたからです。
見学しないとわからないこと・貸し農園の雰囲気
・スタッフさんの雰囲気
・他の利用者さんの畑
・他の利用者さんの雰囲気
・実際、どんな野菜が育てられるのか
・実際、どんな風に育っているのか
・実際、どんな農機具が使えるのか
・実際、どんな肥料や自然農薬が使えるのか
このようなことは大切なことなので、契約する前に必ず確認しないといけません。
なので、シェア畑に興味がある人は、ぜひ無料見学に行ってみて下さい。
無料見学に行くのにおすすめの季節
では、無料見学に行くのは、どの季節がいいのでしょうか?
春は野菜栽培の準備が始まる季節
まず、春は野菜栽培の準備が始まる季節です。
今年こそ、春からシェア畑を借りようという人も多いでしょう。
見学者が多い時期なので、急いで予約しましょう。
夏は夏野菜の収穫ピーク
夏は夏野菜の収穫がピークです。
トウモロコシ、トマト、ピーマン、ナス、エダマメなどが実っています。
どんな野菜が育つのか知る意味では、一番良い時期でしょう。
秋は秋と冬の野菜が実っている
秋は秋から冬に育つ野菜が実っています。
秋に契約を終える人も多いので、空く予定の畑を教えてもらうのも良さそうです。
冬は春から契約するなら一番あり
冬は野菜があまり育ちません。
なので、見学には向いていません。
ただし、春から野菜栽培に挑戦するなら、冬から契約しましょう。
シェア畑のメリットを動画で解説
シェア畑のメリットを動画で解説します。
実際に、私が畑をレンタルしているシェア畑で撮影をしました。
こちらはアドバイザーの方と一緒に行う初回講習の様子です。
シェア畑の料金は高いのか?安いのか?
シェア畑の料金について、安いのか高いのか検証しました。
シェア畑のコスパについて徹底的に調べたので、ぜひ読んでみてください。
シェア畑の無料見学まとめ
今回はシェア畑の無料見学について体験談を紹介しました。
実際に私もこの無料見学に参加しました。
そして、今ではシェア畑さんの畑を借りて、野菜を育てています。