青年海外協力隊にブログをおススメする3つの理由
青年海外協力隊になる人には、ブログを書くことをおススメする。
理由は以下の3つだ。
参考:青年海外協力隊こそネットを使ってブログを書こう!途上国と国際協力のリアルを日本人に伝えるために
1.ボランティアのためにブログを書こう!
ブログを書くことで、青年海外協力隊のボランティア活動の日々を振り返ることができる。
自分の活動を振り返ることで、国際協力活動の質を上げることができる。
定期的に自分のブログを読み返すことで、活動のPDCAサイクルを回そう。
2.日本人のためにブログを書こう!!
国際協力や開発途上国に興味を持つ日本人のために、派遣国での経験や悩みをブログに書いて公開しよう。
開発学やボランティアに関心がある若者は多いが、日本に住んでいると情報が手に入らない。
未来の青年海外協力隊のために、記録を残しておこう。
3.途上国のためにブログを書こう!!!
派遣された国のまだ日本人に知られていない情報を公開しよう。
発展途上国はマイナーな国が多く、まだまだ国の魅力が知られていない。
ブログで文化や食べ物、絶景観光スポットの情報を公開することで、その国の発展や理解に貢献できる。
このようにブログを書くことは、ボランティアのためにもなるし、日本人のためにもなるし、途上国のためにもなるのだ!
青年海外協力隊にお勧めの無料ブログサービス
しかし、「ブログなんて書いたことない……」という人が多いだろう。
そこで、ブログ初心者でも簡単にブログを作成できるブログサイトを紹介しよう。
1.バズるかも!? はてなブログ!!
ぼくの一押しは、はてなブログだ。
はてなブログ(Hatena Blog)は、はてなが運営するブログサービスである。
はてなブログの特徴は、「シンプルで個性的なデザイン」と「はてなブックサービスとの連携」である。
はてなブックマークとは?
はてが提供している「はてなブックマーク(通称はてブ)」というブックマーク共有サービスは、爆発的なアクセスアップ(バズ)を引き起こす力を持っている。
(1)シンプルなデザインが好き
(2)アクセスを稼ぎたい
という人は、はてなブログがおすすめだ。
炎上に注意
しかし、注意も必要である。
はてなブログを書いている人は、独特な文化を持っており、「はてな村」といわれている。
はてブはアクセスを集める力を持っているが、それはブログの炎上を引き起こす力でもある。
はてなブログだから炎上しやすいという訳ではないが、他のサービスよりは気を付けた方が良い。
2.有名人がたくさん! Amebaブログ
Amebaブログを使っている有名人が多いので、アメブロのことはみんな知っているだろう。
無料ブログサービスの老舗であり、Amebaのアバターが使える。
ブログの開設の方法もとても簡単で、初心者向きだ。
3.カスタマイズできる! Livedoor Blog
Livedoor Blogの特徴は、カスタマイズが可能なことだ。
ブログのデザインや機能を無料とは思えないほど、好きなように変更できる。
しかし、デザインはちょっとダサいと思う。
【おまけ】上級者向けのWordpress
ちなみにJIBURi.comは、Wordpressというブログサービスのインストール版を使用している。
WordPressとは?
WordPressはホームページやSNSも作れる高性能ウェブサイトサービスである。
カスタマイズが自由にできるが、その分難易度が高く、ブログを始めて作る人にはおすすめできない。
ぼくはロリポップという有料レンタルサーバーを使い、Wordpressをインストールし、さらにお名前.comで独自ドメインを有料で借りている。
そして、ブログデザインはStinger5を使用している。
JIBURi.com
繰り返すが、Wordpressブログは初心者には最初の設定が難しいし、その後の管理も複雑なのでお勧めしない。
しかも、年間にブログの運営費が5,000円くらいかかる。
もしJIBURi.comと同じ設定でブログを作成したい場合には、以下の手順を踏む必要がある。
JIBURi.comのブログの作り方
(1)ロリポップでレンタルサーバーを借りる
(2)Wordpressをインストールさせる
(3)お名前.comで独自ドメインを取得する
(4)Stinger5をダウンロード
「青年海外協力隊に人気のブログサービスは?」
「青年海外協力隊に人気のブログサービスは?」と思う方は、この下にあるバナーから「にほんブログ村」のサイトに行ってほしい。
青年海外協力隊のブログ一覧があるので、協力隊員に人気があるブログサービスがわかるはずだ。
JICAボランティアがブログで公開すべきこと
ぜひ、JICAボランティアにブログに書いてほしいと思うことを挙げる。
現在活動中の協力隊ブログも、参考になるだろう。
参照:JICAボランティアになりたい学生&社会人へ!現役&更新中の青年海外協力隊ブログまとめ
0.まずは実名
ブログを書く場合には、実名を公表しよう。
実は、JICAのホームページで「ボランティアの本名、出身地、派遣国、配属先」が公開されている。
そのため、仮に実名を隠してブログを書いたとしても、ブログの内容から派遣国と職種と隊次がわかれば、簡単に実名がバレてしまうのだ。
どうせバレるならば、最初から実名を公表してブログを書こう。
1.受験前から書き始めよう!
青年海外協力隊のブログは、できれば受験前から書き始めよう。
青年海外協力隊の受験前の話は、なかなか貴重だからだ。
もし合格してからブログを始めた人は、過去を思い出して受験前にした対策や考えていたことを書こう。
2.合格したときの気持ち
青年海外協力隊の試験に合格したら、試験の様子や気持ちを書き留めよう。
「初心忘るべからず」というが、この時の気持ちを持ち続けられるかが大切だ。
3.派遣前訓練のこと
派遣前訓練のことも書こう。
訓練所での生活や派遣前訓練の講義内容、語学訓練の様子は、一般人には謎に包まれている。
参照:青年海外協力隊の派遣前訓練の野外サバイバル訓練で起きた奇跡!チーム・ラブソング・ビルディング
4.派遣中の経験談、悩み、葛藤、
2年間の派遣期間中は、配属先でのボランティア活動やその悩み、休日の趣味など何でも書こう。
未来の青年海外協力隊の参考資料になる。
5.帰国後の進路
青年海外協力隊から帰国してからも、しばらくはブログを続けて帰国後の進路も公開しよう。
仕事によってはブログを続けられないと思うが、青年海外協力隊の帰国後の就職・進路決定は重大な問題なので、データを残そう。
【注意】JICAボランティアが公開してはいけないこと
ここまでJICAボランティアに、ブログで情報を公開することを推奨してきたが、ぼくたちが公開してはいけないことが3点あるので、注意してほしい。
(1)JICAを批判する内容
青年海外協力隊を管理している「独立行政法人 国際協力機構 JICA」を批判するようなことは、書いてはいけない。
実は青年海外協力隊は、派遣前訓練のために訓練所に入所する日に、JICAとの契約書にサインさせられる。
そのため、JICAの批判はできなくなる。
(2)機密情報
派遣期間中に知り得た機密情報も、公開してはいけない。
(3)派遣国を批判する内容
派遣国を批判するような内容も書いてはいけない。
青年海外協力隊にお薦めする継続的にブログを書くコツ
ブログを始めてみると、慣れるまでは意外と書くネタがなくてに困ってしまう。
ブログを始めて書く人は、継続的にブログを書くために、こんなことに気を付けながら書いてみよう。
1.過去・現在・未来を書く
ブログには、過去・現在・過去をセットにして書こう。
今のことだけではなく、「過去にどんな体験があって、将来こんなことをしたいから、現在はこう考えこんな行動をとった」と書こう。
2.リアルな体験談・経験談を書く
発展途上国での体験談・経験談を書こう。
日本で暮らす人にとっては、実体験に沿った途上国エピソードはなんでも面白い。
3.自分と対話しながら書く
悩んでいることは、自分と対話しながら書こう。
するとブログを書いているうちに頭の中が整理され、悩みが消える。
参照:信大大学院と青年海外協力隊で一年間ブログを書き続けて気づいた、信州あるある。
ブログサイトと書き方のまとめ
今回は青年海外協力隊になったらブログを始めようと考えている人向けに、おすすめのブログサービスと書き方をまとめてみた。
ブログを書こうか迷っている人は、とりあえず始めてみよう!
ぼくの一押しは、はてなブログだ!
もし本格的なブログを始めたいならば、Wordpressをインストールしてみよう。
一度ブログを始めたら、ここで紹介したことを意識して継続的に書いてほしい。
おすすめの記事
月間最高PVは46万!ブログのGoogle Analytics分析と今後のウェブ運営方針
PV100万回以上!青年海外協力隊一年目に人気だったおすすめブログ記事ベスト20