青年海外協力隊ブロガー!平成27年度隊の候補生おすすめブログ3選
2017/12/28
青年海外協力隊の候補生ブログ3選を紹介
最近のJIBURi.comは、月に50,000回ほど閲覧して頂いている。
青年海外協力隊や中南米情報を知りたい人の役に立てているようで、大変嬉しく思う。
しかし、今年の6月末には日本に帰国するので、ぼくが青年海外協力隊としてブログを書くのも、残り4カ月である。
そこで今回は、今後も青年海外協力隊の情報を知りたい人のために、これから青年海外協力隊に派遣される候補生のブログを、3つ厳選して紹介しよう。
すでにブログを書いているボランティア候補生はたくさんいるが、今回は3つのブログに絞って紹介することにした。
参考:JICAボランティアになりたい学生&社会人へ!現役&更新中の青年海外協力隊ブログまとめ
スポンサーリンク
候補生?訓練生?いつから協力隊員?
「候補生って何?協力隊員じゃないの?」と思う人もいるだろう。
青年海外協力隊はいつから協力隊員と呼ばれるようになるのか、ご説明しよう。
以下の表のように、派遣前訓練の最終試験に合格してからようやく青年海外協力隊と呼ばれるようになり、それまでは「候補生」と呼ばれている。
時期 | 名称 |
試験を受ける前 | なりたい人 |
二次試験合格後 | 合格した人、候補生 |
訓練所に入所後 | 候補生、訓練生 |
訓練所での最終試験に合格後 | 青年海外協力隊 |
派遣終了後 | 青年海外協力隊OV |
それは、最終試験に合格出来なかった場合は、派遣が延期もしくは中止になるからだ。
一次試験と二次試験を突破できても、訓練所の最終試験で不合格になる候補生もたまにいる。
さらに、派遣前訓練中に何らかの理由でリタイヤする候補生も結構いる。
という訳で、二次試験に合格したがまだ派遣されていない候補生に絞って、3名の候補生のブログを紹介しよう。
参考:青年海外協力隊こそネットを使ってブログを書こう!途上国と国際協力のリアルを日本人に伝えるために
これから青年海外協力隊に派遣される候補生ブログ3選【2015年2月現在】
BLOG名、運営者名、派遣国、職種名、隊次(派遣される時期)、ブログのリンク、主なブログ記事、3つのおすすめ記事の順番に紹介する。
1.Kenさんの「青年海外協力隊 エクアドル候補生のブログです。」
「青年海外協力隊 エクアドル候補生のブログです。」を運営するKenさんは、エクアドルに小学校教育で派遣される平成27年度一次隊。
平成27年度一次隊は、4月から6月までが派遣前訓練で、6月末から7月上旬に派遣されると思う。
Kenさんのブログはまだ始まったばかりだが、これから記事が増えていくだろう。
青年海外協力隊の活動内容や、エクアドル情報を中心にアップしていくのではないかと思う。
青年海外協力隊の教育関係の職種や、中南米情報に興味がある人におすすめだ。
青年海外協力隊 エクアドル候補生のブログです。おすすめの記事
合宿所入所式までにしたい10のこと
エクアドルってどんな国⁇
エクアドル派遣が決まるまで。
2.カルロス(小林勝宗)さんの「もっと楽しく!」
「もっと楽しく!」を運営しているカルロス(小林勝宗)さんは、ネパールにラグビー指導で派遣される平成27年度二次隊。
平成27年度二次隊は、7月から9月が派遣前訓練で、9月下旬から10月上旬に派遣されると思う。
以下、もっと楽しく!よりカルロスさんのプロフィールを引用させて頂いた。
元ラガーマンです。
もっと楽しく生きます(^^)
引用:もっと楽しく!
カルロスにお会いしたことはないが、ブログにアップされている写真を見てみると、カルロスさんは外国人としか思えない。
もはやメキシコ人よりも、外国人っぽい。
青年海外協力隊には日本国籍がないと応募できないのだが、どうやって合格したのだろう。
ブログのネタは、個人情報、性生活、ミニマムライフ、ラグビーについて。
青年海外協力隊候補生がブログを始めたのではなく、ブロガーが青年海外協力隊に合格した感じ。
カルロスさんが訓練所に入ったら、どんなブログを書くのだろうか?
インドに派遣されたら、どんなオモシロネタを書くのだろうか?
面白いブログを読みたい人は要チェックだ!
もっと楽しく!おすすめの記事
【タブーに触れる】性生活、経済状況、個人情報をカミングアウトするとどうなるか。
【2015.02更新】カルロスと呼ばれる小林勝宗の外国人エピソード
同期全員から大顰蹙を買った、建雄に送る友人代表の結婚スピーチ
3.Kei Kさんの「過去は変えられない。でも価値は変えられる。」
「過去は変えられる。でも価値は変えられる。」の運営者Kei Kさんは、ネパールにコミュニティ開発として派遣される平成27年度一次隊だ。
以下Kei Kさんのプロフィールを、過去は変えられない。でも価値は変えられる。から引用させて頂いた。
「逃げ出したい・取り戻したい」という理由で大学2年時の約1年間の交換留学を経験。
オーストラリアのシドニーで人生が変わった経験から、留学の素晴らしさを伝えるために、大学時代は留学支援ボランティア団体の代表として、日々活動。
社会人3年目で電機メーカーに勤務しながらも、現在も留学啓蒙イベントなどを実施中。
相談など大募集!メッセージ等気軽にください。
将来は新興国で自分のビジネスを立ち上げます
記事の多くは、青年海外協力隊や海外留学、社会起業にまつわるもの、それから本の紹介も。
青年海外協力隊に対するやる気がすごくて、すでに自費でネパールの任地に下見に行っているほどだ。
青年海外協力隊終了後は途上国で起業する予定だそうなので、国際協力やソーシャルビジネスに興味がある人は、今からブログを購読することをおすすめする!
過去は変えられない。でも価値は変えられる。おすすめの記事
日本人が英語ができない理由を英語激ウマのネパール人に聞いてみた
まとめ
今回は以下の3つの青年海外協力隊候補生のブログを紹介した。
1.青年海外協力隊 エクアドル候補生のブログです。
2.もっと楽しく!
どのブログにも、これからますます面白い記事がアップされるだろう。
青年海外協力隊や途上国情報に興味がある人は、ぜひチェックしてみて欲しい!
★青年海外協力隊になりたい人へおすすめの記事
(1)試験を受ける前に読んでほしい記事
本当は教えたくない!青年海外協力隊に合格する裏技を暴露する。
合格率50%以下の難関テスト!青年海外協力隊の二次試験の人物判定面接で、JICA試験官(精神鑑定士)から受けた忘れられない質問
JICAボランティアになりたい学生&社会人へ!現役&更新中の青年海外協力隊ブログまとめ
JICAボランティアになりたいなら、採用試験を受ける前にググりなさい!
社会人経験ナシで国際協力ボランティアは可能?就職せず新卒で青年海外協力隊に参加したい大学生へ
青年海外協力隊の人気No.1職種コミュニティ開発(村落開発普及員)は廃止にすべき!専門性とコミュニケーション能力の両立
自殺・妊娠・辞退・任期短縮・就職難?青年海外協力隊の問題・実態10個
「青年海外協力隊に応募したいけど、途上国で2年間も暮らすのは…」って悩んでる若者は、今すぐインドのガンジス河で泳いでこい!
受験を決めたのはいつ?子供の頃から青年海外協力隊が夢でした vs 協力隊を目指したのは大人になってから
今から見逃せない!これから青年海外協力隊に派遣される平成27年度隊次の候補生ブログ3選
JICAボランティアに応募する前に必読!エルサルバドルの青年海外協力隊・村落開発普及員OBのブログ「独想の日常」
(2)青年海外協力隊におすすめの参考図書とメタファシリテーションの実行報告
青年海外協力隊が夢という人に!必ず国際ボランティア活動の役に立つおすすめの25冊の本
すべては国際協力の参考資料となる!読書好きな青年海外協力隊が3回以上読み返したお薦めの本と電子図書29冊
途上国の人々との話し方を読んで、青年海外協力隊として8カ月間メタファシリテーションを試みた。
メタファシリテーション9ヶ月間!フィールド調査団の野菜ビジネス計画が村人主導で始動した。
(3)訓練所に入る前に読んでほしい記事
JICAボランティア派遣前訓練の服装&持ち物&日程 in 駒ヶ根訓練所
青年海外協力隊の恋愛ぶっちゃけます!JICA訓練所で駒ヶ根マジックがおきる5つの理由
青年海外協力隊こそネットを使ってブログを書こう!途上国と国際協力のリアルを日本人に伝えるために
青年海外協力隊へ!初心者でも簡単に無料でブログが作成できるおすすめサイト3選&継続して書くコツ
青年海外協力隊の派遣前訓練の野外サバイバル訓練で起きた奇跡!チーム・ラブソング・ビルディング
(4)途上国へ派遣される前に読んでほしい記事
現役ボランティアが教える!青年海外協力隊79個の持ち物リストとパソコン・スマホ情報
意外と知らない青年海外協力隊の生活費と給料!ボランティア派遣16ヶ月目のぼくが未だにJICAの現地業務費を一度も申請していない理由
「青年海外協力隊の一年目は結果を求めるな!」はボランティアOB・OGのアドバイスで耳タコだったけど、それでもぼくが結果を求めた1つの理由
途上国の問題をビジネス思考で解決!JICAボランティアのすべての職種に青年海外協力隊フィールド調査団を勧める7つの理由
国際ボランティア生活の必需品!青年海外協力隊として途上国暮らしを始めた2014年に買って良かったもの5選
2年間で1度だけ最大20日間!青年海外協力隊に日本への一時帰国を勧める3つの理由(デメリットも)
たった一枚の折り紙で途上国に暮らす子供たちのヒーローになる裏技
(5)活動に悩んだら読んで欲しい記事
JICAが悪い?カウンターパートが働かない?否!青年海外協力隊員の活動が上手くいかない原因は、100%ボランティアに責任がある。
「日本に帰れ!」の一言がなかったら、今頃ぼくは日本に帰っていただろう。
青年海外協力隊の要請プロジェクトが崩壊したおかげで、忘れかけていたボランティア活動のモットーを思い出せた。
語学留学、ギャップイヤー、ワーホリで海外移住したい人へ!20代でパナマで1年半ボランティアして得たもの・失ったもの
なぜ、途上国で生活保護を受けている女性から1ドルを握らされたのだろう?
「たった1名の青年海外協力隊が日本のイメージを決める」親切な黒人男性との出逢いから
本当に人の役に立ちたい青年海外協力隊に送るアドバイス!「決して伝道師になるな」
JICAボランティア同士のカップル、結婚の秘密!青年海外協力隊の新人隊員は、先輩隊員に恋をする。
YouTubeを始めました!
海外ノマド生活の様子や役立つ情報を、YouTubeにアップしています。
ぜひチャンネル登録してください!
インドの粉かけ祭ホーリーに参加するとこうなる!
合わせて読むと役立つ関連コンテンツ
SNSでシェアしてもらえると、すごくうれしいです!
FacebookやTwitterでご友人にシェアしてもらえると、ブログ更新の励みになります!
\\\\٩( ‘ω’ )و ////
この記事が気に入ったら
いいね!をお願いします
いいね、ありがとうございます。
フォロワー8,000人のTwitterを見てください→
Follow @JIBURl宮﨑大輔の紹介
宮﨑大輔 Daisuke Miyazaki
【職業】
【ブログに書けない情報はnoteで】
■ フリーランス向けマガジン Freelance Diary
【農業経歴】
1988年 長野県飯田市のリンゴ農家に生まれる
2011年 信州大学在学中に、実家のリンゴジュースを東京のマルシェやネットで販売する
2013年 信州大学大学院で農学修士号取得
2013〜2015年 青年海外協力隊として中米パナマ共和国で2年間農業ビジネス支援
2015年〜 農業コンサルタントとして日本、アジア、アフリカで、苺や野菜ビジネスのコンサルティング中
・テレビ出演(TBSあさチャン)
・週刊誌監修(女性セブン)
・書籍の監修多数
【トラベルフォトグラファー経歴】
2013〜2015年 中央アメリカで写真撮影を始める
2015〜2017年 世界20カ国を旅しながら風景写真を撮影
2017年〜 日本や海外で人物撮影、企業撮影、イベント撮影を行う
2017年11月〜2018年1月 現在は西ヨーロッパで撮影中です
世界中の写真をInstagramにアップしています。